【経験】子どもが自閉スペクトラム症と診断されました

子どもが寝てからの自由時間が至福。

こんにちは、まとりです。

読者
うちの子って少し特殊なのかも。

そんな不安を抱えて育児をしていませんか?



うちの子は変なこだわりが強く、それで何度もイライラしました。

4歳になった今は大分マシになりましたが、それでもこだわりはあります。



今年の7月1日。

自分の子どもが『自閉スペクトラム症』と診断されました。



診断がつくまでの経緯と、診断後の生活。

他の子とどう違うと感じたのかを書きます。



『障害』とか『自閉症』というと重たい話になると思うかもしれませんが、私は診断されて気分が晴れ晴れしています。

特に後ろめたいとか、育児に後悔があるとかそういったことは一切ありません。

その辺のメンタル話もあわせての体験談になります。



ネットで調べたくらいの知識しかない母親ですが、同じように育児で苦しんでいる方のお役に立てれば幸いです。

こんな人におすすめの記事

こだわりの強い子の育児で悩んでいる
周りの子どもと比べるとおかしい所がある
自閉症スペクトラム症の診断方法を知りたい

我が子が自閉スペクトラム症と診断された経緯

自閉スペクトラム症とは、強いこだわりや他人との関わり方が独特な発達障害の1つです。

といっても、自閉スペクトラム症は大まかなくくりでしかありません。

自閉スペクトラム症の中身にはアスペルガー症候群や自閉症、多動症などのより細かい分類があります。

独特な特性が虹のように境が曖昧なまま出るため、それらすべてをひっくるめた集合体が『自閉症スペクトラム症』と呼ばれています。

2歳半から吃音になり3歳で療育センターに問い合わせた

療育センターに相談したのは、3つの不安要素があったからです。

①吃音
②こだわりの強さ
③他人との距離感が異様に近い

ネットで相談先を調べ、地域の療育センターに自ら電話をしました。




電話口で子供の年齢や状況、成長過程、どこが気になるのかなどを軽く説明。

1月末あたりに電話したのですが、療育センターの予約が埋まっているため面談までに約3か月かかりました。



療育センターでは月1のペースで「問診」、「面談・行動観察」、「検査」、「診断」を受けました。



問診はスタッフと行います。

日常生活で気になることや、不安なことを話します。

ほぼ育児相談のよう。



次の面談・行動観察では精神科医が子どもと直接話したり、遊んだりして様子を見ます。

精神科医
お母さんは育児の中でなにかお困りのことはありますか?

物腰柔らかい先生が私の話も聞いてくれてスッキリしました。

(吃音は療育センターの耳鼻科医に診てもらったり、言語聴覚士との面談もありましたが今回は省きます)

療育センターで心理士の検査

検査は心理士による心理検査、発達検査、知能検査をします。

私は子どもの視界に入らない椅子で黙って座っているだけ。



受けたテストは「田中ビネー知能検査V」。

心理士は子供と遊び感覚のテストを淡々とこなします。

翌月検査結果を受け取りました。



【検査結果】

実年齢より5カ月ほどの発達の遅れ(幼児なので問題ない範囲内)

IQ89 (平均の範囲:85~115)


【得意なこと】

目で見て理解すること

記憶力がいい

決まりごと、ルールが決まっていることを好む


【苦手なこと】

耳から聞いて理解すること 特に複雑な内容、3つ以上の指示は苦手

イレギュラーなこと、予期していないことに混乱する

こだわり


【発達のタイプ】

凸凹タイプ

知識の偏りは誰でもあるので特に問題なし



母親としては結果をみても内心「せやろな」しかなかった。

心理士の診断で息子の特質を再確認できたくらいで、真新しい発見はそれほどなかったと記憶しています。

精神科医から自閉スペクトラム症と診断されて思ったこと

心理士の検査結果と、精神科医との面談を総合して『自閉スペクトラム症』と診断されました。



もうスッキリしましたよね。

なぜ、こだわりが人一倍強いのか。

なぜ、誰にでも近寄って挨拶しに行くのか。

なぜ、手をかたくなにつないでくれないのか。



3年11カ月間の『なぜ』に納得できた瞬間でもありました。

個人的には自ら問い合わせて良かったと思っています。

ここまでのまとめ

育てにくさ、同い年くらいの子と少し違うという違和感から自ら療育センターに問い合わせた

診断がついて今まで胸につかえていた疑問に納得できた

誰にも理解されなかった育児の苦しみ

我が子が障害診断されてスッキリするのは親としてどうなのか?

そう思う方もいるかもしれません。



ただ日々の育児のストレスが割と限界に近かった私にとって、心の余裕を産むためには必要なことでした。

「我が子のこだわり」が普通なのか、異常なのか。

その判断は1度の育児経験しかない私にとっては難しかったんです。



息子のこだわりを具体的に書き出します。



・ハイハイ時期に誰かが横になっているのが許せないのか、必ず起こしに行く

・1人歩きが自由にでき始めた頃、手を繋ぐことを断固拒否する

・人見知りは数えるほどしかない(恥ずかしそうにはする時がある)

・潔癖症なところがあり、ご飯粒を触っただけでも手を洗いに行かないと気が済まない

・髪の毛が自然乾燥するのが許せない(少しでも乾いたら自ら洗面台で濡らしに行く)

・「ママはそこに立ってて、こっち見ないで、こないで(視界に入らないで)」と誰に対しても指示する

・3歳になっても集団での遊びに対応できない

・公園で初対面の子(年齢関係なく)に一緒に遊びたいと近づいたり、抱き着くことがある

・人が嫌がっていることが表情や行動から理解できない

・就寝時、季節に関係なく氷をもっていく



これらはほんの一部ですが、とにかくマイルールが絶対で順序も厳守。

「とと(父)、ティッシュ取って」に対して私がティッシュをとっても納得できないから泣く。

子どもの指示通りでないと大声で泣いて癇癪が起きます。


2~3歳はイヤイヤ期かと思って対応していましたが、度が過ぎているのと細かいこだわりを毎日応えるのは苦痛になるときもありました。

3歳半になるとまともになったものの、4歳の今でもマイルールが出るときがあります。

障害は考えすぎ?

育児で何が辛かったかというと、誰からの理解も得られない事。

こだわりの強さや人との距離感の話を相談すると、

昔はそんな子クラスに1人や2人いたよ。

気にしなくていいんじゃない?

最近はなんでもそうやって分類したがるわね。
旦那
まだ3歳でしょ!?みんなそんなものだよ。

もう少し大きくなれば理解できるんじゃないか?

うん、言いたいことは分かる。

ただ納得はできない。

ネットで調べた「自閉スペクトラム症」や「アスペルガー症候群」の症状と息子が似ていたから。

考えすぎかもしれないけど、障害じゃないという確証もない。



このモヤモヤを払拭することはできないまま、月日が流れました。



当時は考えすぎという旦那と、ひょっとしてと思う私で子供への対応がバラバラ。

育児の事でイライラすることが多く、夫婦仲も険悪でした。



今は小さくていいかもしれない。

幼児期だからかもしれない。

言葉や知能に障害があるわけではないのかもしれない。



ただ子供は成長する。

これから小学生、中学生、高校と大人になるにつれて「ちょっと違う」っていうだけでつま弾きにされるかもしれない。

当たり前だと思う学校生活が送れないかもしれない。

生まれ持った彼の特質が、今後の人生で大きな障害にならないと言い切れるのか?

最悪の事態を想定するなら、今行動しなければ。

あと一押しが欲しくて母や旦那に相談しても「そういう人はいる」「幼児だから」という返答だけ。



そりゃ私だって障害かな?なんて思いたくない。

かと言って、希望的観測だけを並べるのも違う気がする。



障害かも?は考えすぎではない。

我が子の将来に最善を尽くすための現状把握であり、大きな一歩だと思います。

自閉スペクトラム症と診断されてからの旦那の対応

マトリ
こだわりが異様に強い子で、超パパっ子でしょ?

あまり癇癪を起させてストレスを感じていると吃音も悪化しそうで怖い。

だからできる限り、休日は子供の要求に応えてほしい。

お願いね。

診断がよりずっと前からそう旦那に協力を求めていました。

息子はパパっ子で、私はいつも蚊帳の外の状態です。


そして休日。

昼食を食べるときの事。



「先にご飯を食べないで、僕が食べるまで待っていて」と要求された旦那。

普段は出来上がりを即食べる旦那ですが、グッとこらえ子どもに合わせます。

しかし5分、10分と時間が経つと我慢しきれず、子どもそっちのけで食事を始めます。

マイルールを破られた息子はギャン泣き。

後は任せたと言わんばかりに1人で違うフロアに逃げる旦那。

そして超イライラする私。

旦那
なんで俺の1人任せなの?

フォローしてよ。
マトリ
子どもはあなたとブロック遊びしたいって言っているんよ。

私が入っても無視されるか、あっちいってって言われるだけ。

そういう特質なんだから逆効果なんだよ。

あの子のルールでやらせてあげるのが1番スムーズで楽。
旦那
言い訳じゃない?

うまいことバトンタッチできると思うんだけど。

旦那の言う「うまいこと」をあれこれ試してみましたが、マイルールのほうが重要な息子にとっては何の意味もありませんでした。



そうして「自閉アペクトラム症」の診断。


診断されてからというもの、旦那はすんなり子どもの特質を受け入れ、育児で意見がぶつかることがなくなりました。



何じゃこれw

私が一生懸命説明しても聞き入れてもらえなくて、診断書1枚でこうも違うかね!?



休日が少ない中、できる限り子供の要求に応えてくれるようになった旦那のおかげで、私のフラストレーションも減りました。



何はともあれ、診断を受けてから独特な特質の理解を夫婦で理解し、共有できたことが良かったです。

ここまでのまとめ

こだわりが異常に強く、違和感を感じた

育児の方向性で夫婦間がギスギスするのは最悪

診断書1枚で旦那の対応が変わり、夫婦関係も良くなった

自閉スペクトラム症・アスペルガー症の特徴

うちの子は自閉スペクトラム症の中も「アスペルガー症」の特徴が強く、「注意欠如・多動症」の特質も若干持ち合わせているタイプです。

アスペルガー症とは発達障害の1つで、コミュニケーションが苦手、自分の決めたルールにこだわる、想像力が乏しいといった変わり者



うちの子の場合、人見知りをしない、初対面の子に抱き着くなどの行動が見られます。

マイルールはいつも持っており、AをしてからBをするという順序なら、必ずそうでなければ納得しません。



そして好きなことへの集中力はすごい。

ブロック遊びは1人で黙々と2~3時間やっていることも。

発想力を働かせ、いろんな形を試行錯誤して作ります。



そのせいか、アスペルガー症候群で天才の域に行きつく人もいるそうです。

特質をよく理解して、いい方向にもっていこうと思えるのも、診断されたからこそだと思います。

ここでのまとめ

アスペルガー症候群はこだわりが強く、コミュニケーションも独特な変わり者

好きなことはとことんやるタイプ

自閉症スペクトラム症との関わり方

とにかく特質を深く理解することが大事

特質は1人1人で全く違いますから、対応の仕方もそれぞれ。



うちでもいくつか接し方ルールがあります。

・こだわりを許容することで、余計なストレスを感じないようにする

・好きなことはとことんやらせる

・規則正しい生活習慣を身に着ける

・「良い悪い」の分別は分かりやすい言葉で根気よくその都度説明する

・翌日の行動は前日の夜に説明しておく


要は癇癪が出ないような環境づくりと努力を先回りして作るってことに注力することで、子ども自身も親も笑顔で過ごせるようになる。

アスペルガー症の幼稚園生活

幼稚園に行くようになってひと月が経過しました。

診断結果と特質を担任の先生に報告。

現時点では「落ち着きのない子」程度で何とか園生活を送っています。


お迎えにいって園庭で遊んでいると、年上の子に「遊ぼう!」と積極的に突っ込む。

嫌がる子もいれば、受け入れてくれる子も。

例え嫌がる子でも息子は自分の意見を変えません。

納得するまでターゲットを追いかけます。


年中なのに、年長の子にも動じない息子に気味悪さを感じる子もいるでしょう。

親からするとハラハラものです。



これから社交性は伸びていけばいいなと思いますが、元々苦手な分野。

自宅、幼稚園、療育センターでサポートしながら成長を見守れたらと思います。

ここまでのまとめ

その子の特質を深く理解して、対応する

幼稚園生活で集団行動や社交性の変化を様子見

自閉スペクトラム症は性格の一部と考える

「自閉スペクトラム症の特徴は誰でも少なからず持っている」

目に付くのは特質が濃いからであって、その影には診断すらされていない人もいる。

そう精神科医から教えてもらいました。

その人間を作り上げる性格の基盤や特質と考えると、納得できます。



私自身こだわりがあることはあるし、合理的で楽天的な性格は昔から変わりません。

誰でも思い当たる節はありませんか?

『うちの子は少し度が過ぎている子』

そのように思います。




この特質はマシになることはあっても、無くなりません。

でもトレーニングや環境で苦手を和らげることができます。

上手くいけば普通レベルにまで持っていけることもあるそう。

やってみないとわからないらしいですが。



診断後も何ら変わり映えのない日常生活ですが、幼稚園に行くようになってから人の話を聞くようになってきました。

家以外の環境に身を置くことで、息子が日々成長しているのを感じます。

さらに周りの理解があるだけで、一気に生活しやすくなるのが自閉スペクトラム症でもあります。

障害をどうにかするというよりは、環境を整えることが最優先。

マトリ
いかがでしたでしょうか。

診断しようか迷っている親さんの参考になれば幸いです。