【固定費削減 格安スマホ】SIMの役割や利用方法をご紹介

格安SIM・格安スマホってなに?

格安SIMとは、MVNO(仮想移動体通信事業者)が提供するSIMカードのことです。
SIMカードには利用者の識別情報や電話番号が記録されています。

MVNOとは、docomo、au、softbankなどの大手キャリアの設備を借りて通信サービスを提供する会社の総称です。
例えばU-mobile、楽天モバイル、LINEモバイル、UQ-mobile、BIGLOBE SIMなどがMVNOです。

そのMVNOが提供するSIMカードのことを格安SIMと呼んでいます。
そして、格安SIMとスマホのセットのことを格安スマホといいます。

格安SIMとはこれのこと

SIMってどんな役割?

ちょ、ちょっとまって。なんか英語とか知らないカタカナとか出てきたから頭が回る~。
役割を分かりやすく車で例えて図解にしてみるニャ。

格安SIMを車に例えてみた

格安SIMカードは車のマスターキーの役割をしています。
スマホのSIMロックを解除してあればどのスマホでも使うことができます。これをSIMロック解除といいます。

スマホは車本体そのものの役割をしています。

どちらがかけても車が走らないように、格安スマホも格安SIM、スマホのどちらがかけても使えません。

格安スマホっていうからスマホも格安かと思ったけどSIMカードのことだったのね。
SIMロックとか解除ってなにかしら?

SIMロック・SIMロック解除とは?

SIMロックとは大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)でスマホを購入した場合にそのキャリアのSIMカードしか利用できないという仕組みのことです。

3大キャリアでスマホを購入して契約をするとそのスマホの中には既にSIMカードが入っていますよね?
そこに他社のSIMカードを挿入してもスマホでインターネットや通話ができない。これがSIMロックです。
下の図解だと×はSIMロックがかかっていて、スマホ画面には「SIMが無効です」とエラーが出て使えない状態です。

SIMロック解除とは、言葉の通りロックを解除してどのキャリアのSIMカードでも使えるようにすることです。
SIMロック解除をしたスマホのことをSIMフリーといいます。

最初からSIMフリーでいいじゃない

ここで思いませんか?こんな回りくどいことをするなら最初からSIMフリーにしたらいいじゃないか、と。私もそう思います。

なぜSIMロックが存在するのか?それは単純にキャリアが他社に乗り換えられるのが嫌だからです。

大手キャリアは消費者に端末を安く提供する代わりに、毎月の料金で利益を上げていました。しかも当時はストレスなしで携帯を使おうとなると高額なプランしかありませんでした。
キャリア側としては端末代を安く設定しておき、消費者に端末を持たせることで毎月必ず儲かる仕組みを作っていたのです。
さらに2年縛りなどで解約金発生させて消費者が他社に乗り換えにくい環境づくりをしました。

このような大手キャリアの独占市場に「待った!」をかけたのが総務省です。
電波は国家的なインフラとして考えられ、総務省が管理しています。
その総務省は改正ガイドラインで、2015年5月1日以降に発売するモデルはSIMロック解除が可能でなければならないとしました。
このおかげで現在はどのキャリアでスマホを買っても任意でSIMロック解除ができるようになりました。
総務省は大手キャリアの寡占とも言える状況を緩和して、私たち消費者に選択肢を広げてくれようとしています。

それ以前はSIMロック解除はできませんでした。
つまりSIM(キャリア)を変えるということは、スマホ本体も買い換える必要があったのです。
スマホ本体でも安い買い物ではありませんからね。消費者の選択する自由が無かった時代でもあります。

現在では数多くの企業がMVNOとして参入しており、携帯料金も値下がりました。このような結果、格安SIMのユーザーは年々増えています。

月1万の携帯料金に何の疑問も抱かないで支払ってたわ。
総務省は消費者のためになることを提案してくれていたのね。
選択肢が広がった今、格安SIMや格安スマホを選ぶのも至極当たり前のことニャ。
最近は大手キャリアも料金の見直しをしようという動きもあるニャ。

格安SIMとSIMロックの関係

最初にも言ったとおり、 MVNOはドコモ、au、ソフトバンクの回線を借り、レンタル料を大手キャリアに支払うことで格安SIMを消費者に提供しています。

「大手キャリアから回線を借りる」ということは、格安SIMにもドコモ、au、ソフトバンクのうちのどれかのSIMカードとなっています。
要するに、SIMロックされているスマホで違う会社の格安SIMを挿入しても使えないということになりますので契約する前にスマホと格安SIMのキャリアが一緒かを必ず確認しましょう。
またはスマホをSIMロック解除をしてSIMフリーにするという方法があります。

(混乱してしまっているかたは2つ前の見出し「SIMロック・SIMロック解除とは?」をもう一度読み返してみてください。)

格安スマホのキャリア一覧は以下の表を参考にしてください。通話+インターネット可能な通話SIMでの料金表記がしてあります。
もちろん書ききれていない格安SIMを提供する企業もありますから自分で色々探してみるのもいいのではないでしょうか?

docomoauSoftBank
IIJmio3GB
1,760円
6GB
2,442円
イオンモバイル0.5GB
1,243円
0.5GB
1,243円
ECJOY!モバイル1GB
1,685円
HISmobile0.1GB~30GB
990円~6,567円
0.1GB~30GB
1,265円~7,612円
exciteモバイル0GB~10GB
1,320円~3,388円
OCN モバイル ONE
1GB
1,298円
QTmobile3GB
1,705円
3GB
1,705円
3GB
1,980円
J:COM MOBILE
3GB
1,760円
DTI SIM
3GB
1,639円
日本通信b-mobile1GB~20GB
1,089円~5,269円
1GB~20GB
1,089円~5,269円
nuro mobile2GB
1,540円
2GB
1,628円
2GB
1,848円
hi-ho mobile3GB
1,848円
BIC SIM3GB
1,760円
3GB
1,760円
BICモバイルONE3GB
1,980円
BIGLOB モバイル
3GB
1,760円
3GB
1,760円
mineo3GB
1,760円
3GB
1,661円
3GB
2,145円
ヤマダニューモバイル3.3GB
1,760円
UQ mobile3GB
2,178円
LINE MOBILE3GB
1,859円
3GB
1,859円
3GB
1,859円
楽天モバイル
3.1GB
1,760円
3.1GB
1,760円
LIBMO3GB
1,738円
Links Mate1GB
1,210円
ロケットモバイル3GB
1,540円
3GB
1,617円
ワイモバイル3GB
2,948円
Repair SIM
3GB
1,780円
3GB
1,780円
思ってた以上にたくさん会社があるのね~。何を基準にきめていいのか悩むわぁ~。
そんなときは自分の使っているSIMキャリアと同じところを取り扱っている会社を選ぶと楽だニャ。
SIMロック解除をしなくていいから手間が省けるニャ。
docomoなら選択肢が多くていいけどauやSoftBankは取り扱いが少ないのよ。
SIMフリーのほうがなんだか楽そうでいい気がするけどデメリットでもあるの?

SIMフリーのメリット・デメリット

格安SIMのメリット

  • 選択肢が無限大

    格安スマホのプランによっては期限縛りがないものもあります。実際使ってみてやめようと思ったらすぐに解約。そして新しい格安SIMを契約することが可能です。

  • 海外のSIMも自由に使えるようになる

    基本海外はSIMフリーに対応しているため海外に行くならロック解除しておくメリットは大きいでしょう。
    現地で使い勝手のいい格安SIMを購入することができます。

格安SIMのデメリット

  • 手間が少しかかる

    現在使っているスマホのSIMロック解除をしようとなると少し時間と手間がかかります。
    詳しくはまた別の記事で書きますのでお待ちください。

  • 事務手数料として2,000~3,000円程度の支払いがある

    店頭でSIMロック解除をお願いした場合のみお金がかかります。
    キャリアのマイページなどからも自分で手続きができるので全て自分でやる場合はかかりません。

私は実際に使っていたiphoneをSIMロック解除して現在はSIMフリーです。
手間はかかりますが1日、2日の労力で大きな自由を手に入れることができたと感じています。
SIMフリーはデメリットよりメリットのほうが遥かに大きいように思いました。

失敗しない格安SIM選び 4つの確認ポイント

  1. SIMキャリアとスマホキャリアが同じか確認する

    異なっている場合は他の格安SIMにするか、スマホをSIMフリーにするかを選択しましょう。

  2. 恩恵があるなら自分がよく使う企業のものにする

    例えば私も使っている楽天モバイルならポイント還元が+1倍になるメリットがあります。

  3. SIMの種類を選ぶ

    SIMは2種類あります。通話(音声)SIMとデータSIM。
    通話SIMは通話可能。データSIMは電話は使用不可。
    どちらもインターネットは使えますから焦点は通話機能がいるか、いらないかです。
    多くの人は通話SIMを選択しています。料金重視ならばデータSIMのほうが安いです。

  4. SIMの大きさをチェックする

    利用するスマホによってSIMカードのサイズは異なります。
    基本的に「nanoSIM」と「microSIM」のどちらかになります。 現在主流となっているのはnanoSIMです。2012年発売以降のiPhone5以降のiPhoneと、近年発売された端末の大多数がこのnanoSIMを使っています。
    サイズを知りたい場合は説明書やネットで調べるか、実際にSIMカードを取り出すといいでしょう。

Q&A

格安SIMって絶対安くなるの?
現在3大キャリアを利用しているのであれば本当に驚くほど安くなります。
私はもう3大キャリアにもどることはないと思っています。
通信速度が遅くなるってよく聞くけど本当?
本当です。人が携帯をよく使う時間帯などは遅くなることがあります。
私のような携帯のない時代を生きたことのある人ならそんなに苦にならない程度です。
企業によっては通信速度に力を入れているところもあります。
例えば LINEMOBILE 、UQ mobile 、ワイモバイルあたりでしょうか。
また、Wi-Fi環境があるところなら通信速度はWi-Fiによるのでほとんど気になりません。
保障とかはどうなりますか?
新しく端末を買った場合はその会社の規定どおりですからお店の人に確認しましょう。
自分の携帯で格安SIMを使った場合は端末を購入したお店と解約したなら保障はないです。継続して保証料だけ支払っている状態なら別ですが。
解約前に保障に関してもお店に問い合わせておきましょう。
MVNOの中には持ち込み保障があるところも存在します。例えば楽天モバイルイオンモバイル、UQmobileは月額540円程度で保障プランがあります。
契約前に確認しておくと安心ですね。
通話し放題のプランはないの?
あります。他にも5分かけ放題、10分かけ放題などもあります。
プランは色々あるのでSIMカードの4つのポイントを参考にして選んでいただけるとよろしいかと思います。