【固定費削減 初心者向き】超節約術が固定費節約である3つの理由

今日は節約するための、簡単な支出項目の把握方法をご紹介したいと思います。


と言うのも、「節約=食費」という発想の人が割と多く感じたからです。

私の友人も激安スーパーを探したり、おかずを1品減らすなどして節約を頑張っているようでした。

それを見て、紹介したほうが良いなと思ったので記事にします。


支出割合の計算もするので、家計簿を手元に置いて読んでもらえると、あなたの家計の分析にも使えると思います。
家計簿がない場合は、ひと月の支出をわかる範囲で良いので合算してみてください。


効率よく節約するための第1ステップとして、家計簿をつけることをおすすめしています。
家計簿についてより詳しく知りたい場合は、こちらの記事を参考にしてください。

それでは早速、2つの支出項目の分け方から解説しますね。

こんな人におすすめの記事

効率よく節約したい
家計簿を簡単に把握したい

家計を3つの大きなカテゴリーに分けてみる

聞いたことや、見たことがあるかもしれません。

家計を「固定費」、「変動費」、「貯蓄」に分けて把握することが重要です。

概算型家計簿を極めた形になると、この3つだけでも成り立つほど、基本的な分類方法です。

固定費とは、毎月必ず支払うお金

変動費とは、毎月支払う金額が変動するお金


貯蓄とは、将来お金を生み出すことに支払うお金

家計簿上では3つの費目を、より細分化していると思います。
細分化してある費目を、上記の3つのカテゴリー別に合算してみましょう。

まとり
締め日に、

細分支出項目ごとの合計額
3つの基本支出項目ごとの合計額

を書いておくと分析しやすくなります。

固定費と変動費の内訳について知りたい場合は、こちらの記事を参考にしてください。

現状把握を割合で比較してみる

あなたの手取りを25万円と仮定します。
次の報告を聞いたとき、あなたはどう感じますか?

『あなたの家計は今月2万円の黒字でした』

黒字ならいいじゃん。
2万円貯金できたならOK!
もうちょっと貯金できたかも。

どちらかと言えば、安心するような感情になりませんか?



ではもう一つの報告をします。

『あなたの家計は今月8%の黒字でした』

どう思いますか?

他の92%は使い切ったってこと?
貯金額少ないのかな。

安心というよりは、焦りのほうが強くなりませんか?


どちらも報告内容は同じです。

違うのは、報告の仕方だけ。

金額か、割合かの違いです。

家計簿を金額で見ると「多額・少額」または、「赤字・黒字」などの二択で判断しがちです

家計簿を割合で見ると「どこにお金をかけているか」が明確になります

二択だと、現状に満足してしまいます。
割合だと、パーセンテージを増やそうと節約する意欲が増します。

家計簿を割合で見るという事は、節約マインド作りにも役立ちますから、利用してみましょう。

割合の計算方法

自身の支出割合を計算してみましょう。

計算式は「(知りたい項目/収入)×100」

固定費、変動費、貯蓄の割合をそれぞれ計算してみてください。

どうでしょう。


まとり家の年間割合は「固定費:47%」「変動費:33%」「貯蓄:20%」でした。


家計の割合目安をネットで調べてみると、

赤字家計 ➡ 「固定費:60~65%」「変動費:40%~45%」「貯蓄:できない」

黒字家計 ➡ 「固定費:45%以下」「変動費:35%以下」「貯蓄:最低でも20%」

という結果でした。

あなたは赤字と黒字、どちらの家計でしたか?

人と比較すると、家計の現在地が見えてくると思いますよ。

どうあがいても固定費削減>変動費削減

さて、どの家計でも『割合の順序は同じ』ということに、気づいたでしょうか?


家計割合の順序:固定費>変動費>貯蓄


これが、固定費削減が最も効率が良いとされる理由の1つです。


分かりやすいように、固定費と変動費の節約を比較してみましょう。

例えば手取り25万円の場合、

赤字家計から黒字家計へ

節約率月間節約額年間節約額5年間節約額
固定費 15%カット22,500円270,000円1,350,000円
固定費 5%カット7,500円90,000円450,000円
変動費 5%カット5,000円60,000円300,000円

となります。


目指すは、赤字家計から黒字家計への転換です。
表でいうなら、固定費15%カットの行ですね。

ガッツリ節約すると、本当にこれくらいの金額になります。


同じ5%を節約したとしても、固定費のほうが年間3万円も多く節約可能。
そりゃ、分母が大きいですから当然といえば、当然のことです。

こうして金額や長期目線で比較すると、どうしても固定費削減に軍配が上がります。

まとり
固定費は家計の大半を占めるからこそ、節約効果が高い!

節約は最初にガツっとやれば、後が楽です。

固定費の節約方法をより詳しく知りたい場合は、こちらの記事を参考にしてください。

1度の行動でガッツリ節約



固定費の節約を勧めるもう一つの理由は、

生活水準も維持したまま、1度節約できれば永久節約

ができるからです。

【固定費の代表的節約方法】

・電力・ガス会社の乗り換え
・保険の見直し、解約、保険会社変更
・格安SIM
・家賃の見直し など


このあたりの節約ができていれば、7~8割の節約は終わったようなものです。
それくらい家計改善に効果抜群の節約術です。


一番簡単なのは電力会社の乗り換えです。
利用率は右肩上がりで、2018年12月時点では切替率が20.5%に達しました。


ネットシミュレーションでわずか5分。
一番お得な電力会社と、プランがわかります。

そのまま手続きをするので、あっという間に電力会社乗り換えが完了します。

電力会社の乗り換えについてより詳しく知りたい場合は、こちらの記事を参考にしてください。

まとり
面倒なのは嫌。
貧乏も嫌。

でも、我慢はもおぉーーーっと嫌!

って感じで、固定費削減に成功しました。


おまけ 固定費を制する者は、家計を制する

固定費削減をおすすめする3つの理由を、さらっと簡単にまとめます。

固定費は、家計の40%~60%を占める

・支出の大半を占めるからこそ、節約効果が群を抜いて高い

・1度の行動で永久的に節約される

・生活水準も維持できる

節約に関しては、ここを理解できているのが非常に重要です。

なぜならストレスフリーだから!


ストレスなく、節約するのは固定費でしか実現しません。


変動費を削ると我慢するからストレスが溜まりやすいんです。
自然と家庭内にピリピリムードが漂います。

電気をこまめに消すだの、水道を流しっぱなしにしないだの、言う方も言われる方もしんどいんじゃないですか。

「もったいない精神」は大切だとは思いますが、喧嘩の種になるような節約をするより、ストレスフリーの固定費削減を是非やってみてほしいと思います。

節約効果抜群で、効果は永久的なのにもかかわらず、ストレスフリー!!

大事なことなので3回言わせてもらいました。