
楽天ユーザーに欠かせないもの。それがSPUです。
楽天市場で毎月3万円のSPUを使う場合、知っている人は6.5%、知らない人は1%還元ですから年間19,800円もの差が生まれます。
今日はSPUについて解説していきます。

SPUとは?
SPUは、Super Point Program(スーパーポイントアッププログラム)の略で、楽天の各サービスを使うことで、ポイント倍率があがるお得なプログラムです。
出典元:楽天 SPUに関するよくあるお問い合わせ
各サービスの条件を達成すると、その月の楽天市場でのお買い物がポイントアップ対象になります。
つまり、楽天に指定されたサービスを利用するとポイント倍率アップ。
ではどんなサービスなのか見ていきましょう。
SPU対象サービス
ずらっと現在15種類の楽天サービスが対象になっています。合計すると倍率は15になります。そこに楽天会員の1を足して16倍としているわけですね。
その中でも、サービス名が太線のものは誰でも簡単にクリアできるものです。
これだけで+8.5%。楽天会員の1%を合計すると9.5%。この数字は余裕でノルマ達成できますよ。
サービス | 倍率 | 達成条件 |
---|---|---|
楽天カード | +2 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場で買い物 |
楽天プレミアムカード 楽天ゴールドカード | +2 | 楽天カード(プレミアム・ゴールド)を利用して楽天市場で買い物 |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし |
楽天の保険+楽天カード | +1 | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払い |
楽天でんき | +0.5 | 加入+利用 |
楽天証券 | +1 | 月1回500円以上のポイント投資(投資信託) |
楽天モバイル | +2 | 対象サービスの月額基本料を支払い |
楽天トラベル | +1 | 対象サービスを月1回5,000円以上予約、対象期間の利用 |
楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリで買い物 |
楽天ブックス | +0.5 | 月1回1注文1,000円以上買い物 |
楽天Kobo | +0.5 | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上買い物 |
楽天Pasha | +0.5 | トクダネ対象商品の購入&レシート申請で合計100ポイント以上の獲得 |
Rakuten Fashion | +0.5 | 月1回以上買い物 |
楽天TV NBA Rakuten | +1 | NBA Rakutenもしくは楽天TV「Rakutenパ・リーグSpecial」加入・契約更新 |
楽天ビューティー | +1 | 月1回3,000円以上の利用 |
8.5%差は大きい
例えば月に1万円楽天市場で買い物する場合
・1% ⇒ 1,200円
・9.5% ⇒ 11,400円
年間10,200円の差が出ます。子供がいるご家庭ならわかると思いますが、おむつなどの子供用消耗品を買うだけでも月1万は軽く無くなります。
ポイントで11,400円分還元されるなら一月分浮いています。
楽天市場で買い物をする人ほどSPUを馬鹿にできません。
さらにお買い物マラソンなどのポイント還元アップイベントと同時に使うとより効果的にポイントは貯まります。
例えば「オムツ・おしり服・子供服・食器洗剤・漂白剤・本・猫砂・靴下」
このように、 絶対使うものだけを買っていますがこれだけで8%付きます。8%+SPU分ですから15%くらいは還元されます。
実際にSPU6.5%でもこんな感じです。2/15分のSPUだけでも8,376円。大きな金額ではないでしょうか。



SPUを上げる方法とコツ
SPUは対象サービスを1つ1つ重ねることで加算される上乗せ式です。
もちろんやればやるほど還元率は上がりますが、割に合わないものをわざわざやらない。これがコツです。
個人的には太字のものは達成することをおすすめします。
理由は一度やるだけで還元率が維持されるからです。
例えば楽天カードなんて無料で作ることができるので一度作ってしまえば+2%が付きます。
作り方もネットで10分もかかりません。そのほかも大体似たような感じでスマホからもしくはアプリから申請可能です。
ただし2点だけ気を付けることがあります。
一つ目は楽天プレミアムカード・ゴールドは年会費がかかるため、楽天市場での買い物金額によっては元が取れない場合があるということ。
得にプレミアムカードは年会費が10,800円と高いです。航空ラウンジサービスを利用しない人、旅行をしない人からすると作るメリットはありません。
二つ目は月1の買い物系は月単位で更新されるので毎月やらなければ達成状態にはなりません。
楽天ブックスは月1回1,000円以上の買い物をする必要があります。買うものがなければ無理して買う必要はありません。買い物系は必要な時だけ買いましょう。
やることを表にしてみましたので参考にしてください。
◎=絶対やっておくべし ○=やったほうがいい △=必要な人だけ ×=ほぼ不要
いかに手間をかけずに、割のいいポイントアップができるかがストレスなく続けるコツです。
サービス | 重要度 | やること |
---|---|---|
楽天カード | ◎ | 楽天カードを作って楽天市場で買い物 |
楽天プレミアムカード 楽天ゴールドカード | △ | 楽天プレミアムカード・" target="_blank" rel="noreferrer noopener" aria-label=" (新しいタブで開く)">楽天ゴールドカードを作って楽天市場で買い物 |
楽天銀行+楽天カード | ◎ | 楽天銀行の口座作成 楽天カード引き落としに設定する |
楽天の保険+楽天カード | × | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払い |
楽天でんき | 〇 | 【楽天エナジー】 加入+利用 |
楽天証券 | △ | 楽天証券 月1回500円以上のポイント投資(投資信託) |
楽天モバイル | ◎ | 楽天モバイル 対象サービスの月額基本料を支払い |
楽天トラベル | △ | 楽天トラベル 対象サービスを月1回5,000円以上予約、対象期間の利用 |
楽天市場アプリ | ◎ | 楽天市場アプリで買い物 |
楽天ブックス | 〇 | 楽天ブックス 月1回1注文1,000円以上買い物 |
楽天Kobo | 〇 | 楽天Kobo電子書籍を月1回1注文1,000円以上買い物 |
楽天Pasha | × | Pasha トクダネ対象商品の購入&レシート申請で合計100ポイント以上の獲得 |
Rakuten Fashion | △ | Rakuten Fashion 月1回以上買い物 |
楽天TV NBA Rakuten | △ | NBA Rakutenもしくは楽天TV「Rakutenパ・リーグSpecial」加入・契約更新 |
楽天ビューティー | △ | 楽天ビューティー 月1回3,000円以上の利用 |


だから年間11万以上使う人は楽天カードより、ゴールドカードのほうが得になるのニャ~。
SPUの注意点
- 楽天ポイント上限額がある
- 期間限定ポイントは優先的に使おう
- 改悪される恐れがある
- 楽天ポイント上限額がある
SPU経由で付与される楽天ポイントには上限があります。
上限ポイントは会員のランクによって異なるものは以下のとおり。その他は5,000ポイントが上限となっています。
【会員ランク別】
楽天銀行+楽天カード
楽天トラベル
楽天市場アプリ
楽天ブックス
楽天Kobo
Rakuten Fashion
楽天TV・NBA Rakuten
楽天ビューティ
【月間獲得上限】
ダイヤモンド会員:15,000ポイント
プラチナ会員:12,000ポイント
ゴールド会員:9,000ポイント
シルバー会員:7,000ポイント
その他会員:5,000ポイント
SPUを気にするようになってくると勝手にダイヤモンド会員になるのでそこまで気にする必要はないのかな?と思います。
しかし、家具購入など大きな買い物はよく考えてしたほうがいいですね。 - 期間限定ポイントは優先的に使おう
なんと楽天ポイントは2種類あります。
◆通常の楽天ポイント ⇒ 最後にポイントを獲得した月を含めた1年間。期間内に1度でもポイントを獲得すれば、有効期限は延長されます。
◆期間限定ポイント ⇒ それぞれのポイントによって有効期限は異なります。おおよそ1月半程度が多いです。
得に期間限定ポイントは有効期限が短く、有効期限が延長されることもないので失効されないように上手に使い切るようにしましょう。 - 改正される可能性がある
過去にも何度か改正されているSPU。
登場当初と比較するとサービスが多くなりました。ポイントの振り分けも細かくなりました。
例えば2019年7月1日の改正で楽天アプリ1倍から0.5倍に変更されました。
個人的には改正前のほうが使いやすかったです。今後も改正次第でどうなるか、ですね。

アプリでポイントはすぐに確認できるから失効されないようにするニャ。
楽天ポイントを効率よく貯めるコツ
- イベントを利用して高還元率のときにまとめ買い
これさえやっておけば誰でも、ある程度のまとまった楽天ポイントを効率よくゲットできます。
注目したいイベントはこの2つ。
・お買い物マラソン 全ショップ対象ショップ買い回りでポイント最大10倍
・毎月5と0の付く日は楽天カード利用でポイント5倍
他にもイベントがあるので確認してみましょう。
Rakutenカレンダーから今度のイベント確認ができますよ。イベントにはエントリー必須なのでお忘れなく。
