めんどくさいから楽になる生き方 主婦ブログ
めんどくさいから楽になる生き方 主婦ブログ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
post
【家計簿】まとり式

【書きやすい】大学ノートで時間を無駄にしていない?統計ノートで簡単手書き家計簿

当サイトにはプロモーションが含まれます。
2020年7月24日 2020年7月24日 8分17秒
【書きやすい】大学ノートで時間を無駄にしていない?統計ノートで簡単手書き家計簿
post

土日祝と給料日が重なっているとき、ついつい引き出すのを忘れてしまう。

こんにちは、マトリです。



100均ノートや大学ノートで手書き家計簿つけてます?

私も過去に手書き家計簿を大学ノートや方眼ノートで付けていたことがあります。

その中で1番面倒なのが線引き!


1年なので12回程度の事なんですけど、まぁ~めんどい!

項目が多いほど線を引く回数も増えるし、何より時間がかかる。

そこでおすすめなのが統計ノートです。


今回は『手書き家計簿を付けたいけど、手で線引きするのが嫌』という方向けの記事になります。

過去使ってきたどんなノートより手間がかからない。

そんな統計ノートを家計簿に使うメリットをご紹介。

こんな人におすすめの記事

手書き家計簿のノート選びの参考にしたい

手書き家計簿が良いけど線引きは嫌

家計簿に時間をかけたくない

目次 表示
1 統計ノートを手書き家計簿にするメリット
2 統計ノートは手書き家計簿特有の線引きが不要
3 手書き家計簿の線引きは地獄
4 手書き家計簿におすすめはコクヨ統計ノート
5 上質な紙質と耐久性が魅力
6 33列14行という考えれて作られた統計ノート
7 大きくて見やすい、書きやすいから家計簿におすすめ
8 コクヨ統計ノートで手書き家計簿のつけ方・使い方
9 コクヨ統計ノートはどこで買える?

統計ノートを手書き家計簿にするメリット

定規を使って家計簿に線引きをして2年。

本当に線を引くのが煩わしい、時間がかかる、面倒くさい、妙な行や列が余って気になる。

統計ノートはそれら負の感情を全て払拭してくれる究極の家計簿ノートです。

統計ノートは手書き家計簿特有の線引きが不要

統計ノートは縦横の線が既に引いてあり、用途は様々です。

エステなどの予約管理や、家計管理、仕事の記録用など自由に使えるのが特徴。

ホームセンターなどでも事務用品として見かけたりします。


縦横の罫線が既に引いてある。

これこそ家計簿にする最大のメリットといっていいでしょう。

手書き家計簿の線引きは地獄

あなたが管理している項目数はいくつありますか?

私は24個の支出項目を使っています。

支出項目が多いとそれだけ列の線引きも多くなります。



私はさらに見やすいように5行毎にカラーペンで横に線引き。

さらに、さらに項目別支出合計額、固定費などの大きな費目毎の合計額、月末締めの収支合計額。

これはまさに線引き地獄。



家計簿を付け始めた頃なんて「線引き楽しいわ~」と余裕だったのに、1年経つと「この作業無駄すぎんか!?」と苦悩する日々。


統計ノートは線引き嫌いな人のための救世主なのです。

ここまでのまとめ

統計ノートは既に罫線が引かれていて手間が省ける神的ノート

手書き家計簿におすすめはコクヨ統計ノート

個人的におすすめなのがコクヨ統計ノートハイグレードA4ヨコ。

コクヨ (ノ-271V) 統計ノート(ハイグレード) A4横 40枚 縦罫13本☆
  • Amazonで探す
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング


インターネットで1冊530円~900円程度で販売されています。

ノートにしては高価な値段だなって思いますよね?

統計ノート自体、1冊250円~800円はするため、標準よりやや高いのも確かです。




それでもコクヨ統計ノートハイグレードをおすすめするのは3つの理由があります。

・上質な紙質と耐久性が魅力

・33列14行という考えれて作られたノート

・大きくて見やすい、書きやすい


アマゾンでも43件のレビューで★4.4という高評価がついています。

多くの人が口をそろえて「使いやすい」という統計ノートなんですよ。

上質な紙質と耐久性が魅力

ハイグレードは上質紙を使用した統計ノートになっています。

触るだけで分かりますが、非常になめらかで心地よいペン走り。

消しゴムで消しても紙がヨレることはありません。

ペンや蛍光ペンの裏抜けがないのでページをめくれば、気持ちよく使えるのも魅力。

実際に試してみましょうか。


赤ボールペンの●は目で見ても気になりませんね。

100均で買ったマジックペンはやや色が抜けました。

蛍光ペン、カラーペン、ボールペン程度なら気にはならない紙質です。


紙質もさることながら、耐久性にも優れています。

コクヨ統計ノートハイグレードは『糸かがり綴じ』という手法で、製本されてます。

分厚い辞書や図鑑と同じ方法製法なんですって。



安価なノートは糸がほつれるとすべてのページがばらけてしまいますが、糸かがり綴じは1か所の糸がほつれても製品自体がバラバラになることはありません。

出典元:渡邉製本株式会社

また構造上、見開きにしたときフラットに開くというメリットもあります。

統計ノートの最初から最後まで中央部が書きやすいです。

上質紙と製本方法によって保管期間も伸びます。

33列14行という考えれて作られた統計ノート

とても使いやすい列数と行数だと使えば使うほど実感できます。

1週間、1カ月、1年のどんな期間にも対応できる罫線の引き方なのです。

例えばこんな感じ。


2列を1つの曜日として使う週間家計簿。

1日1行の月間家計簿。

列に「月」、行には支出項目を書いたざっくり年間家計簿。

私は1日1行家計簿を永らく愛用していますが、33行は非常に使いやすい。

最初は余白。

31日ある月でも残りの1行があるから「支出項目別合計」が書き切れる。

このジャストサイズ感がたまりません。

始めてコクヨ統計ノートを使ったときは感激しました。

大きくて見やすい、書きやすいから家計簿におすすめ

買い物をした店名を記入する場合、文字が潰れて読み返せないことはありませんか?

A4サイズをおすすめするのは、見やすくて書きやすいからです。



細々書くよりも、記録として残すなら見返せた方がいいし、書きやすいならなおさらそっちの方がスマート。

ちなみに縦型のものもあります。

コクヨ (ノ-270V) 統計ノ−ト(ハイグレ−ド) A4ーS 40枚 縦罫7本☆
created by Rinker
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング


A4が大きいと感じる方は、小さめのB5サイズもあります。
統計ノート セミB5(6号) 罫幅6mm 30行(縦罫3本) 40枚 ノ-4R【コクヨ KOKUYO】
created by Rinker
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

B5はハイグレードと比較すると紙質が劣ります。
ここまでのまとめ

価格は標準より高め

書きやすい、ペン走りが心地いい上質な紙を利用

経年劣化耐性つき

どんな書き方にも順応する行と列

罫線の間隔が書きやすく、見やすいようなゆったり感

コクヨ統計ノートで手書き家計簿のつけ方・使い方

私は1日1行手書き家計簿を約4年愛用しています。

書き方はざっと写真のとおりですね。

支出項目が24個あってもまだ余力があります。


1日1行家計簿については過去記事で詳しく書き方紹介をしているので、そちらを参考にしてください。


市販されている手書き用家計簿ノートは融通がきかない。

大学ノートは罫線を引くのが面倒くさい。

統計ノートなら自由度も高く、線引きも不要。

シンプルなデザインで書きやすいコクヨ統計ノートハイグレードは最強ではなかろうか。

ここまでのまとめ

4年以上使ってきた1日1行家計簿術とも相性ピッタリだった

コクヨ統計ノートはどこで買える?

インターネット注文が間違いない。

ホームセンターや事務用品販売店などで販売はされていますが、取り寄せになることが多々あります。

私自身、近所の大型ホームセンターですら統計ノートが売られているのを見たことがありません。


在庫の確認がすぐできるのでネットショッピングのほうが気楽です。


ポイント還元ありのサイトを選ぶとよりお得に買う事もできます。

複数のサイトを比較して、お得に買い物をしましょう。

病院に出たついでに買い置き切らしてたコクヨ統計ノート買って帰ろうと思ったらどこにも置いてなかった。こんなレアだっけ。

— KaOS (@kaosxxxxx) November 2, 2017
コクヨ (ノ-271V) 統計ノート(ハイグレード) A4横 40枚 縦罫13本☆
  • Amazonで探す
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
ここまでのまとめ

店頭では統計ノートを見かけることは少ないので、ネットショッピングがおすすめ

マトリ
いかがでしたでしょうか。

手書き家計簿は未だ根強い人気を誇っています。

その反面煩わしいことも。

そんな面倒くさいを失くしてくれるノートとの出会いは革命的ですよ。

post
関連キーワード
家計簿
家計簿のつけ方
統計ノート
【家計簿】まとり式の関連記事
  • 【公開】横浜市在住 3人家族のリアル年間家計簿ブログ
    【公開】横浜市在住 3人家族のリアル年間家計簿ブログ
    2020年7月29日
  • 【家計簿 3日坊主向け】まとり式 手書きノートで1日1行家計簿の書き方
    【家計簿 3日坊主向け】まとり式 手書きノートで1日1行家計簿の書き方
    2020年4月9日
プロフィール
userimg
まとり
30代専業主婦。元浪費家。
出産を機に家計管理を任されお金の勉強に目覚める。

私と同じように浪費家から脱出したい、子供のため、自分のため、将来のためにマイナスからお金の勉強をしたい人向けにブログを始めました。

少しでも一緒により良い未来になるよう努力できればと思います。
プロフィール詳細
最近の投稿
  • 【虫歯ゼロ 0歳編】子供の歯磨きはいつから?やり方は?歯医者の決め方は?
    【虫歯ゼロ 0歳編】子供の歯磨きはいつから?やり方は?歯医者の決め方は?
    2020.08.08
  • 【攻略】楽天お買い物マラソンならこれを買え!?無駄にならないおすすめ品3選
    【攻略】楽天お買い物マラソンならこれを買え!?無駄にならないおすすめ品3選
    2020.08.03
アーカイブ
カテゴリー
管理人ページ
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
目次 表示
1 統計ノートを手書き家計簿にするメリット
2 統計ノートは手書き家計簿特有の線引きが不要
3 手書き家計簿の線引きは地獄
4 手書き家計簿におすすめはコクヨ統計ノート
5 上質な紙質と耐久性が魅力
6 33列14行という考えれて作られた統計ノート
7 大きくて見やすい、書きやすいから家計簿におすすめ
8 コクヨ統計ノートで手書き家計簿のつけ方・使い方
9 コクヨ統計ノートはどこで買える?
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
専業主婦の30から家計について本気出して考えてみた All Rights Reserved.