【楽家事 時短】「お金で時間を買う」便利グッズやサービスをご紹介

毎日家事に追われていませんか?掃除、洗濯、食事の支度。あー、考えるだけでもめんどくさい。
食事の支度と言っても工程はこんなにもあります。

①冷蔵庫の食材確認
②在庫処分・家族の好み・分量を考慮しつつ献立考える
③必要なら買い物 帰宅後 在庫整理
④子供の相手・片づけ・食事作りを同時に行う
⑤食べ終わった食器の片づけ

普通の仕事と一緒の手間がかかってやっと食事ですからね。
なんなら食事しながら次の献立考えてたりしませんか?もはや職業病といってもいいのではないでしょうか。

しかしその大変さっていうのは、日頃やっていない人にとってはただの「食事」でしかないわけで。
共働きの家庭は家事シェアしたからといっても家事自体の負担が減っているわけでもないです。

今日は家事の負担を最小限にする方法をご紹介したいと思います。

朝はばたばたするし、仕事が終わればお迎えや買い物。帰宅しても座ることすらできないまま食事の支度。
毎日本当にしんどいです。
今は家事の負担を軽減させる方法がたくさんあるのニャ。
全部ひとりでしょい込まなくてもいいんだニャ~。

時間が足りないなら時間を作る

「時間を作る」と言っても1日は24時間と決まっています。増やすことができないならどうしたらいいのか?

方法はたった一つ。「無駄なものをそぎ落とす」しかありません。

時間の作り方は断捨離と似ています。
タンスがいっぱいになれば新しい服は部屋に溢れかえります。
今日着ていきたい服をどれにしようかと迷い、その服がどこにあるのか探さなくてはいけないかもしれませんね。
必要なものしかないタンスなら着ていく服に迷うことはないし、服を探し出す手間もかかりません。


時間の作り方も同じです。いかに無駄を削ぎ落していけるかが重要なのです。


冒頭に食事作りの話をしましたね?
削ぎ落そうと思えば「家事をしなくてもいい」という可能性だってあるわけです。時間はお金で買えますから。

冷蔵庫の食材確認 まとめ買いして常備菜を作って使い切る
在庫処分・家族の好み・分量を考慮しつつ献立考える ネット検索でレシピ決定
必要なら買い物 帰宅後 在庫整理 ネットや宅配サービスの利用
子供の相手・片づけ・食事作りを同時に行う 自動調理鍋・圧力鍋
⑤食べ終わった食器の片づけ  食洗機

一日は24時間だけど、その使い方によっては24時間以下にも以上にもなるニャ。
お金で時間を買う。これはお金持ちに必要なスキルだニャン。

家事から解放してくれるアイテム紹介

11個の家事解放アイテム
  • 自動掃除機ロボット
  • 食洗器
  • 珪藻土バスマット
  • ドラム式洗濯機
  • 圧力鍋
  • 自動調理鍋
  • フードプロセッサー
  • 電気ケトル
  • 無洗米
  • スチームアイロン
  • 布団乾燥機

掃除からの解放

洗濯からの解放

調理からの解放

その他家事からの解放

こんなにいろんな家電があったなんて!全部一通り買ったら今の半分くらいの負担で済みそう!
家事代行を頼むよりはるかに安上がり。
「女だから、母親だから、主婦だから家事をやって当たり前」なんて時代はもう古いニャ。家事をしなくてもいい時代がきてるニャン。

時間とは命そのもの

当たり前のことですが私たちは毎年、毎時間、毎分、毎秒年を重ねています。やがて最期を迎えます。
つまり、時間の流れとは命そのものであり、お金で時間を買うということは自分の命の選択肢と時間を増やしていることになります。

例えばこの状況ならあなたはどちらで買い物をしますか?
自宅目の前のコンビニでジュースが一本140円。
ここから徒歩15分のスーパーに行けば80円で買える。

金額だけを見ればスーパーで買ったほうが安く思えるかもしれませんね。
では差額60円であなたの寿命30分を削ると考えるとどうでしょうか。
こう聞かれると高くてもコンビニで買って残りの時間を有意義に使おうと思えてきませんか?
お金持ちの人はこの感覚がずば抜けて高いのです。時間が有限であるということを熟知しているのです。

家事、育児、仕事が忙しい、嫌だとストレスを感じる人はお金持ちの真似をしてみてください。
きっと時間に余裕が生まれ、選択肢が新しく出てきます。
私がこうして育児をしつつブログを毎日更新できるのは時短家電のおかげでもあります。
作った時間は家族や副業や健康など、自己成長につながることに使ってみましょう。

時間を作るコツは現状を把握して作業を削ぎ落す。これが行動力できるかどうかです。

お金と時間ならお金を優先しがちだったけど、命とお金なら命をとるわ!
同じことでも考え方の違いで全く別の回答になるわね。
お金も時間も欲しいならお金持ちの真似をする。
これが最短ルートなのニャ。お金持ちマインドを見習うのニャ。

家事から解放してくれるサービス

家事から解放してくれるのは家電だけではありません。もちろん世の中には家事代行サービスがあります。
研修を受け、家事代行のプロである人たちが掃除や洗濯、料理をしてくれるのですから質が高いです。
どこも大体2時間からの契約が多いのですが、プロの2時間はこなす家事の量が全く違います。
あっという間に家中が片付くのは爽快ですね。

相場は1時間あたり3,000円、2時間なら6,000円です。
定期契約のようなプランだと割引があるところもあります。

スタッフの交通費は別途負担するところが多いので頻繁に来てもらうというよりは週1とか、月に1,2回という利用者が多いようです。

家事代行以外にもベビーシッター代行もあります。
例えば残業でお迎えに行けないから送迎だけ依頼する、休日出勤の子供の預け先がないから依頼する、下の子供が生まれてしんどいから依頼、自分が病気になったので通院時に預かってほしいなど。周りに助けてくれる人がいなくてもお金で解決できます。

仕事で忙しい一人暮らし、育児に追われる家庭の駆け込み寺にもなるのニャ。
核家族が多いから頼れる人ってなかなかいないのよ。
お金で解決できることって多いのね。