【楽家事】酸素系漂白剤で縦型洗濯機の掃除してみた

こんにちは、まとりです。


洗濯機の掃除ってどうやるの?

何を使ったらいいの?


どれくらいの頻度でするものなの?


という疑問を抱く方もいるのではないでしょうか。

今回はそんな方向けに「縦型洗濯機の掃除方法をご紹介」記事です。



洗濯機の掃除なんて1度もしたことないって言う方、必見です。

掃除から3カ月経過した我が家の洗濯機はカビが生えてました。


写真多めで酸素系漂白剤を使った洗濯機の掃除解説しますので、最後までよろしくお願いします。

こんな人におすすめの記事

洗濯機の掃除方法を知りたい人

洗濯機の掃除をする単純な理由

キレイな洗濯機で洗濯した衣服のほうがきもちいい。

すごく単純な理由で申し訳ありません。


でも事実、「汚い洗濯機で洗濯したほうが良いわ」って人いないでしょ?


洗濯槽って雑菌が増えやすい場所なんですよ。



衣服の汚れ、洗剤の残りカス、湿気などで雑菌やカビが繁殖しやすい場所。それが洗濯槽。



毎日濯ぎ洗いしたとしても、水で洗っているので完全にきれいにすることはほぼ不可能です。

洗濯槽は定期的に掃除しなければ雑菌やカビの巣窟と化します。



洗濯槽を掃除してスッキリするのは気持ちだけではありませんよ?

洗濯機を掃除する2つのメリット

・嫌な臭いが軽減する
・洗濯機の洗浄能力の維持



タオルや肌着から嫌な臭いがすることありませんか?

それは雑菌の付いた洗濯機を使っているのが原因

洗濯機の中にいる雑菌がタオルに付着して、洗い流されることなくタオルの皮脂やたんぱく質を栄養分として増殖しているんです。

そんなタオルを湯上りで使うのはおぞましく感じません?

ニオイのするタオルを煮洗いしてみると雑菌が死滅して、ニオイが軽減することがあります。

お試しあれ。




さらにもう1つ。

こちらも当たり前のことですが、洗濯槽が汚れていれば洗濯機の洗浄能力は低下していきます。

洗濯槽の内側にびっしりカビが生えていれば、水の撹拌能力も低下するってもの。

単純に雑菌水で洗っているから、洗浄力もクソもないってのもあります。



本当に気持ちいい衣服を着たいなら、洗濯機から美しくすることです。

ここまでのまとめ

洗濯槽は雑菌やカビが繁殖しやすい場所

キレイな洗濯機で洗濯したほうが気持ちがいいし、ニオイもしなくなる

洗濯機の掃除に用意する物

用意する物はたった3つ。


・酸素系漂白剤(粉末タイプ) 1袋
・金魚すくいの網(100均)
・バケツ(水が汲めればなんでもOK)
・歯ブラシ(捨てる前の物)



今回使用したのはこちらの酸素系漂白剤。

量も多いし、お安いのでいつも楽天で購入しています。

粉末タイプをおすすめする理由は、液体より洗浄能力が高いからです。

血液とか醤油とか、とにかく汚れを落としたいってときは粉末タイプがいいですよ。

これで雑菌もカビも洗濯槽から駆逐してやります。

金魚すくいの網は100均のもので十分。

網がなければ、使い古した針金ハンガーで輪を作り、ストッキングや目の細かい水切りネットを装着したお手製の網でも大丈夫です。




バケツもお湯が汲めるのなら桶などでも大丈夫です。


歯ブラシは細かい汚れを落とすのに使います。

ここまでのまとめ

粉末タイプの酸素系漂白剤で雑菌もカビも一掃

その他の道具は家にあるものでOK!

3か月ぶりの洗濯機の掃除開始

前回の掃除から3カ月ほど経過しています。

面倒くさくて放置していましたが、ネットを外すと汚ったねぇ~!!

洗濯槽の淵も汚いですねぇ。

さすがに限界なので掃除します。

パッケージ裏に使用方法が記載されてます。なになに~?

ざっくりですが、工程は4つ。

・洗濯機に50℃くらいのお湯を高水位まで入る
・酸素系漂白剤を(お湯10Lあたり100g目安)溶かし入れる
・3分間撹拌して良く溶かし、一晩放置
・排水して水で1サイクル運転

やってみましょう!


お湯をせっせと洗濯機へ入れます。

毎回思うけど、お湯が洗濯機に自動で入ってくれたらいいのになぁ。

我が家は脱衣所が狭くて、収納場所がないので折り畳みバケツを使用しています。

洗面台下に片づけれるのでとっても便利。

【かんたんコンパクト】 折りたたみ ソフトバケツ 8型 I-484 日本製 便利グッズ 防災 洗車 掃除 カラフルでかわいい シリコン 伊勢藤 iseto イセトー

注意点。

漂白剤を投入するタイミングは、洗濯機の底がお湯で使ったくらいの時がおすすめです。

洗濯機が空の状態でやると、粉がブゥワ~っと舞うので細かい粉を吸い込んで咳込みます。

ある程度お湯に溶かして、さらにお湯を入れることで溶かすのがベスト。


この蒸気を吸い込んでも咳込むので、気を付けてください。

高水位まで到達。ちょっと入れすぎた感。

メニューの「槽洗浄 11時間」で回します。

洗濯機が勝手に数回撹拌しますから、そのまま一晩放置。

翌朝。

画面ではわかりにくいですが泡と一緒に、小さなカビ汚れが浮いてます。

網ですくってみよう。

底の方にワカメ状のカビが沈殿しているので、思いっきり網を動かしまくる。

小さなカビがとれました。

思ったよりひどくはなかったですが、3か月でもカビは生えてます。

洗濯ネットのほうが大漁じゃ。

細かいところも使用済み歯ブラシで汚れをかき出します。

ワカメ状のカビが取れなくなるまですすぎを繰り返します。

水が勿体ない気もしますが、カビが残ったまま洗濯して衣服にカビが付着するのとどっちがいいかですよね~。



2回目の高水位濯ぎ。

濯ぎ中に網でカビ取りしてみました。

もうほとんどとれないですね。

2回目濯ぎの後の洗濯ネット。

まだ汚いなぁ。念のためもう一回濯ぎを追加しました。

掃除完了!!

どうでしょうか。

洗濯機が美しい。

洗濯ネット部分にもこのとおり。

歯ブラシで擦り洗いするだけで簡単です。

ここまでのまとめ

洗濯機の掃除は基本浸け置きで手間いらず

酸素系漂白剤を吸い込まないようにする事

洗濯機の掃除をなるべくしないためのコツ

洗濯機の掃除は基本放置なので楽なのですが、時間がかかるってのはネックです。

極力掃除回数は減らしたい。

でも洗濯機もキレイなままで保持したい。

そんなわがままさんに洗濯機を美しくつかうためのコツを3つご紹介したいと思います。

洗剤や柔軟剤を入れすぎない

洗剤や柔軟剤はたくさん入れればいいってもんじゃありません。

それらのカスが洗濯槽に付着してしまえば、雑菌の栄養になってしまいます。

適量の範囲を守りましょう。

洗濯機にとにかく湿気を溜めない

具体的な例でいえば、

・洗濯機を使っていない時は蓋を開けっぱなしにする
・洗濯物は洗濯カゴへ
・最後に必ず脱水や槽乾燥をする


などです。


蓋を閉めれば湿気が中にこもって、雑菌やカビは歓喜。

明日どうせ回すからと、洗濯物を洗濯機に放り込むのは雑菌らにご飯を与えているのと同じことです。
衣服には皮脂汚れ、ホコリ、油汚れ等などが付着していますからね。
面倒ではありますが、洗濯カゴに分けておけば洗濯機の清潔度は長く保たれます。

洗濯したものを長時間洗濯槽に入れっぱなしにするのもやめましょう。

ベタベタよりも、脱水もしくは乾燥までしたほうが雑菌とカビの繁殖は抑制できます。


とにかく湿気は溜めない事。

洗濯ネットは使用後は必ず掃除する

ホコリと水気が一緒になった洗濯ネットは雑菌やカビのごちそうです。

放置しないで使い終わったらすぐ掃除しましょう。

ネットがカビっているのなら、ハイターなどで浸け置きして除去します。

我が家は全て実践しています。

その3か月で今回の汚れ具合となります。



洗濯機の掃除が面倒なら、毎日の洗濯機の使いかたを気にしてみてはどうでしょうか。



まとり
いかがでしたでしょうか。

洗濯槽の掃除なんてしたことないよって方は是非やってみてください。

衝撃の映像が自宅で見れると思います。

私も初めて洗濯槽掃除をしたときは、「マジか…ここで洗濯してたんか」って震え上がりましたからね(笑)

最後までご覧いただき、ありがとうございました。