【ふるさと納税 実践】楽天市場からワンストップ特例制度で寄附してみた

ふるさと納税とは

「ふるさと納税」とは、応援したい自治体(都道府県・市区町村)に寄附ができるしくみです。
寄附をすると、自治体や地域産業に貢献できるだけでなく、多くの自治体からは寄附のお礼として、地方のお礼の品が送られてきたり、寄附した地域への旅行券・宿泊券をもらうことができます。
また、寄附したお金のほとんどは税金の控除というかたちで戻ってくるため、実質2,000円で地方のお礼の品を受けとることができる、大変嬉しい制度です。

引用元:ふるぽ
まとり
2,000円で自治体の名産品や特産物が、返礼品として届くってイメージです。

ワンストップ特例制度を利用してみた

ふるさと納税の申告方法は、2種類あります。


・確定申告
・ワンストップ特例制度



ワンストップ特例制度のほうが手軽で、簡単な手続きなので毎年確定申告をする必要がないような、会社員世帯におすすめの申告方法です。


ワンストップ特例制度の大まかな流れは、以下の通りです。

ふるさと納税サイトで寄付をする

返礼品を受け取る

寄附金受領証明書を受け取る

確定申告またはワンストップ制度で申告する

楽天ふるさと納税で寄付してみた 

出典元:楽天市場

ここから楽天ふるさと納税から寄附します。

\ 楽天ふるさと納税で ポイントがザクザク貯まる /

① 返礼品を検索、決定

ワクワクしながらお好きな寄付先、返礼品を選びましょう。

楽天はパソコン、携帯、アプリなどから閲覧、購入が可能です。

ポイント還元が良いのはアプリ

SPU 0.5倍が付きます

アプリの検索バーに「ふるさと納税」と、検索してみましょう。

私は鮮度のいい魚が食べたかったので、

このように検索しました。



検索に引っかかったのはこちらの返戻品。

【ふるさと納税】漁師直送 「朝どれ神経締め!鮮魚ボックス」 高級魚 神経締 詰め合わせ 魚介 送料無料

写真付きで、どんな漁師さんが、どのように処理してくれているのかが丁寧に説明してあります。


商品説明欄には提供事業者、産地、返礼品内容、保存方法などが詳しく記載されています。

寄附する前に、しっかり読んでおいた方がいいですね。

まとり
楽天は、楽天アプリだと0.5倍ポイントが付くので、よりお得になります。

「ふるさと納税」のカテゴリーもあるので、そちらで検索してもいいですね。

② ワンストップ特例制度の申請書を、自治体から郵送してもらう設定をする

ワンストップ特例制度の申告に必要な用紙を貰う手続きを、楽天サイトから行います。

寄付金税額控除に係る申告特例申請書 「希望する」 を選択

「希望する」をチェックしておくと、ワンストップ特例制度に必要な「寄付金税額控除に係る申告特例申請書」が後日郵送されます。


・申請書を用意しなくてもいい

・詳しい記入例や必要書類の説明書が同封されている


慣れている方はいいですが、ふるさと納税初心者さんは、自治体から申請書を受け取ったほうが分かりやすいと思います。


「希望しない」にしたとしても、「寄付金税額控除に係る申告特例申請書」を自分で用意することでワンストップ特例制度を利用できるので安心してください。

寄付金税額控除に係る申告特例申請書のダウンロードはこちら

出典元:楽天市場

③ 購入手続き

返戻品を買い物かごに入れようとすると、下のような確認画面が表示されます。

出典元:楽天市場

色々書いてありますが、重要なのは

「楽天からの注文者」 「クレジットカード名義」 「控除を受ける人」

が、同一人物であることを確認する

寄附金受領証明書は、「注文者情報」の氏名・住所で発行されます

(以下略)

引用元:楽天市場

楽天からの注文者 ➡ ワンストップ特例制度を申請する名義

クレジットカード名義 ➡ 寄附する名義

控除を受ける ➡ 寄附金受領証明書の名義

ここが食い違うと、ワンストップ特例制度の申請で不具合が起こる可能性があります。

また、発送先を住民票以外の場所にする場合は、自治体の指示通りに変更してください。



問題なければ「内容に同意し買い物かごへ進む」を押します。

クレジットカード「家族カードの利用」について補足

楽天ID以外の名義クレジットカード原則禁止
楽天IDと同名義クレジットカード利用可能
家族カードで楽天IDと同名義クレジットカード利用可能

「家族カードで楽天IDと同名義クレジットカード」の引き落とし口座名義が違う場合も、問題なく利用できます。


専業主婦の方は、ご主人の楽天ID、ご主人の家族カードを作成することでふるさと納税を利用できますよ。

寄附額も結構高いですから、その分のポイント還元は馬鹿にできません。

1万円寄附で最低でも100円のポイントは貯まります。

\ 家族でポイントが貯まりやすくなる /

④ 購入する

返戻品によっては、日時指定ができるものがあります。

スムーズに受け取れるように設定しておくといいですね。



メルマガ関連は不要であれば、全てチェックをはずして大丈夫です。

チェックを外したとしても、自治体からの重要な連絡は登録メールアドレスに送られてきますのでご安心を。



最後なので口酸っぱく言いますが、

楽天ID・支払い名義は同じ名義ですか?

楽天IDの個人情報は間違いないですか?

入力ミスがないか確認してくださいね。



問題がなければ注文確定ボタンを押します。

⑤ 注文内容はメールで確認できる

注文確定後、すぐに下の画像のような「注文内容確認」が登録メールアドレスに届きます。

確認しなくてはいけない!ってことはないのでスルーでも結構です。

出典元:楽天市場

1万円の寄附で750ポイントを獲得できました。

何も努力していなくても、7.5%還元。

これが楽天ふるさと納税の最大のメリットですよ。

実費2千円もポイントでペイできちゃいますから、お得に寄附したいなら楽天一択です。

\ 楽天ふるさと納税で地方を応援! /

あとは返戻品の到着を待つばかりです。

⑥ 返礼品が届く

注文して3週間程度で返礼品が届きました。


返礼品と一緒に、魚の紹介とオススメ調理メモが入っていました。

はじめてみる魚でも安心して調理することができますね。

⑦ 『寄附金受領証明書』と『寄附金税額控除に係わる申告特例申請書』が郵送で届く

写真  左:寄付金受領証明書    右:寄附金税額控除に係わる申告特例申請書

寄附金受領証明書は、大切に自宅保管

寄附金税額控除に係わる申告特例申請書は、記入例を見ながら記入


さらに必要書類を添付して返送する

寄附金受領証明書は、確定申告で使う証明書になります。

確定申告は5年前までは遡って申告できるので、破棄しないで5年間は自宅保管することをオススメします。




須崎市からは、

・寄附金受領証明書
・寄附金税額控除に係わる申告特例申請書
・申告特例申請書の記入例
・ワンストップ特例制度の解説書類
・返信用封筒

が郵送されてきました。


細かい話ですが、自治体によっては切手はが自己負担のところもあります。


須崎市は、自分で折って封筒を作る返信用封筒でした。

⑧ 寄附金税額控除に係わる申告特例申請書の記入方法と必要書類

赤枠内を記入しましょう。

青枠内は、自治体が印字してくることが多いので、あまり記入する機会はないかもしれません。

ただし印字されていない、または自分で用紙を用意した場合は、青枠内も記入する必要があります。

寄附金税額控除

間違いがないかチェック ➡ 住所、電話番号、氏名、フリガナ、性別、生年月日
記入する箇所 ➡ 提出日、マイナンバー、押印(シャチハタ不可)、2ヵ所にチェックマークを記入


チェックが2か所ないと、ワンストップ特例制度を利用することができません。


必要書類

Aマイナンバーカード表裏面写し

B運転免許証・パスポートの写し & マイナンバー通知カードのコピー・住民票(マイナンバー記載あり 写し)

※ 本人確認書類は運転免許証、パスポートのほかに身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、外国人登録証明書、国または地方公共団体が発行した資格証明書(すべて写真付き)の中から1点 添付

まとり
コピーの白紙部分を切るか、切らないかなどの細かいことは、自治体によって異なります。

自治体の指示に従って添付しましょう。

⑨ ワンストップ特例申請書を受け付け完了がメールまたは郵送で通知される

自治体によって通知方法が異なります。

個人的感覚だと、4割メール、6割郵送でしょうかね。


お疲れさまでした!

受付完了通知を受け取り、全てのワンストップ特例制度の手続きが完了です。

万が一記入漏れなどがあった場合は、寄附先自治体から書類が返送されてきます。

訂正して返送してください。




今回寄附した須崎市は、変更はネットで修正するようです。


修正や変更があると、少なからず面倒です。
自治体の指示に従って、記入・入力ミスがないように気を付けてくださいね。

まとり
家から出なくて良し。
面倒な手続き無し。

自治体が確定申告をやってくれる。

それがワンストップ特例制度なのです。

ワンストップ特例制度の4つの注意点

以下のどれかに当てはまる場合は、ワンストップ特例制度の利用ができません。

当てはまった場合は、確定申告にて控除や還付を受け取ることになります。

ワンストップ特例制度を利用するための注意点4点を、一つずつ解説していきます。

寄付先は「5自治団体」以内であること

ワンストップ特例制度は、「寄付自治体が5つまで」というルールがあります。

6自治体以上に寄付した場合は確定申告をしましょう。

【5自治団体のカウント方法】

5自治体といっても同じ自治体なら1カウント

例えばA,B,C,D,E自治体に寄付をした。

Aにだけ2回寄付したから合計寄付回数は6回。

でも自治体数は5つなので、ワンストップ特例制度が利用可能というわけです。

必着日厳守

基本的には翌年1月10日必着となっています。

しかし、自治体によっては必着日を早めに設定しているところもあります。

年末の駆け込みふるさと納税をする場合は、寄付をする前に必着日を最初に確認したほうが安心ですね。

記入ミス、変更があった場合は寄付自治体へ申告する

ミスや変更内容を放置しておくと、申告内容に相違があるとして受け付けられない場合があります。

最終的には「確定申告してください」となりますから、気が付いた時点で必ず寄付自治体へ連絡しましょう。

寄附金税額控除に係わる申告特例申請事項変更届出書 』をミスなく、記入して自治体に返送してください。


どうしたらわからない方は、寄付先自治体に問い合わせましょう。

住宅ローン控除や医療費控除などを受ける人は利用できない

家を買った初年度は必ず確定申告にて住宅ローン控除の申告を行います。

医療費控除も同じく確定申告が必要です。

確定申告をするとワンストップ特例制度は帳消しになってしまいます。

ですから家を買った初年度、医療費控除がある人、自営業など確定申告が必要な人はワンストップ特例制度は使えません。
必ず確定申告にて申請してください。

まとり
いかがでしたでしょうか。

ふるさと納税は上限額があるので、年末に調整して無駄なく利用しましょう。

楽しい寄附ライフを!

\ ふるさと納税でポイントが貯まる /

効率よくポイントを貯めれる「SPU」についてより詳しく知りたい場合は、こちらの記事を参考にしてください。

ふるさと納税の詳しい仕組みを知りたい場合は、こちらの記事を参考にしてください。