【固定費削減 保険】加入必須!賃貸火災保険に入ってて良かった体験談

賃貸で火災保険に加入していない人いませんか?
もしくは、加入していたけど更新していなくて未加入状態の人大丈夫ですか?

今日は私が「火災保険に加入してて良かったーーー!!」と思った実体験をご紹介しようと思います。

保険を見直して火災保険の未加入発覚

子供が生まれたことをきっかけに保険の見直しをしました。
そこで発覚したのが火災保険未加入!

賃貸に住んでいた私たちは入居当時勧められた火災保険に加入。年12,000円のものでした。
それは自動更新されるものではなく、とっくに契約が切れている状態でした。

どおりで保険料払った記憶がないはずだ。
でも何かあったら心配だし、火災保険は加入しておこう。

と、管理会社にひとまず電話。
火災保険について全くの無知な私は管理会社が勧める2年20,000円の火災保険に加入しました。

それからわずか2か月後、事件が起きました。

何気ない日常で水漏れ

2016年12月。私は子育てには慣れてきていたものの、相変わらずの夜間授乳による慢性的寝不足が続いていました。
その日もいつも通り、朝起きて家事をしていると子供がう〇ちで服を汚してしまいました。

洗面台でお湯につけといてあとで洗おう。

と洗面台の排水に栓をして、そのまま子供の着替えを済ませ、朝食の準備へと取り掛かり、なんだかんだ時間が過ぎていきました。
そして、ふと廊下に出ると床が濡れている……。

はて?これはなんだ?……あああああああああ!!!!洗面台ぃぃぃぃぃぃ!!!!!!

洗面所のドアを開けるとそこからは大量のお湯があふれ出していました。
子供服が洗面台の横にある穴(オーバーフロー穴)を見事に塞いでいるではないか!!
予備の排水先すらなくしたお湯は行くあてもなくただ、ただあふれるしかありませんでした。
「お湯につけておこう」から1時間半が経過。この間、洗面台の子供服のことなんて微塵も覚えていませんでした。

この時点で平日11時30分。

水漏れした時の対処方法

水漏れしたらやるべきこと
  1. すぐさまお湯を止めて排水して自宅に溢れた水の掃除をする
  2. 管理会社に連絡
  3. 保険会社に連絡
  4. 下の各部屋にお詫びに行く
  1. すぐさまお湯を止めて排水して自宅に溢れた水の掃除をする

    当たり前ですね。水漏れの原因を何とかしましょう。
    自宅の水も放っておくと、下の階の部屋までどんどん流れていきますから早急に対処しましょう。
    家にあるありとあらゆるタオルを敷き詰めて給水。絞っては給水を繰り返します。

  2. 管理会社に連絡

    水漏れの報告をします。そして、管理会社から大家さんに連絡してもらいましょう。
    管理会社にはすでに「変な水漏れがある」と他の部屋から問い合わせがあったようです。
    放置していたら違う業者を呼ばれるところでした。
    このように、被害にあった住人が管理会社に連絡する可能性が十分にあり、混乱を招く恐れがあるので早めに連絡しておくほうがいいですね。

    水漏れの原因と現状を管理会社に報告してひとまず電話を切ります。

  3. 保険会社に連絡

    保険会社に水漏れの原因、そして現状報告。自分宅と他の部屋の補償内容を電話で確認。
    他の部屋に被害があったのでどこまで補償されるのかは重要事項でした。

    日頃から補償内容を確認しておく必要性を感じ増した。

  4. 下の各部屋にお詫びに行く

    これが一番億劫なのですがやってしまったものは仕方ありません。素直に謝りましょう。
    私の場合は皆さん菩薩のごとき慈悲に溢れていた人ばかりで水漏れしているにもかかわらず、笑顔で対応してくれました。
    平日の日中ということもあり、不在の家もあったのですが帰宅時間であろう18時半ごろに再度訪問して全員に謝罪することができました。

    被害にあった皆さんには補償をスムーズにするために以下のことをお願いしました。
    ・どこから水漏れがどのようにあったかを確認
    ・水漏れによってダメになったもの(水をふくためのタオル類も含む)の記録、証拠写真(写メOK)

    保険会社の電話番号を渡し「どんな些細なものでもいいので水漏れでダメになってしまったものは保険会社から補償させていただきますので報告してください」と伝えておきました。

    そして後日、手土産を持参して改めてお詫びをしました。

私は最上階の5階でやらかし、結局被害は2階にまで及びました。
水漏れのせいで建物の通路にまで水だまりができていましたよ。
晴天だってのに、変なところから水が流れて溜まってるもんだから清掃員さんが驚いていました。人生オワタ状態の私。

そんな中、一番最後まで会えなかったのが真下階の住人でした。
そんな結構なやらかしの中、下の階の人に会えないのはもう生きた心地がしません。
そしてやっと住人である40代女性にお会いできて事情を説明すると、

どおりで帰ってきたら濡れていたのね。うちは大丈夫よ。
たまたま洗面所にバスタオルを敷いていたから水を吸ってくれてて、そんなにひどくないですよ。
え?2階まで被害あってるのに!?
バスタオルそんなに敷き詰めておくことってあるのかな??
そうか、ただの神か。

個人的な話になりますが生まれてこの方、人には恵まれてきた人生だなぁ~と思っていましたがこんなことあるのか?と思いました。
3部屋も被害にあっててみんな神対応ですよ?土下座するつもりで謝罪に行ったのですが寛容な方ばかりで泣きそうになりました。

被害報告と加害者の心情

自分の部屋を含め、合計で4部屋の水漏れ被害となりました。
水漏れとなった我が家は2LDKの内、風呂場、廊下、玄関、部屋2室が被害にあいました。無事だったのリビングとキッチンのみww
洗面所に隣接している部屋は全滅です。床材のカーペットはぐっしょり、脱衣所隣接のクローゼットも水がしみているという状況。


後日、管理会社に頼まれた作業員が部屋にやってきて被害確認。そして修繕費用の見積もりが始まりました。

住人さんたちからは保険会社に直接被害にあったものを報告してもらっていたので私がやることは特にありませんでしたね。

加害者の心情としては、被害者のみなさんに少しでも早く安心していただきたいという気持ちしかないので見積もりや日程が決まるのに1週間以上かかるのは精神的に辛かったです。
しかも、もうじきクリスマスと年越しという手前の時期だったので余計に堪えました。
私が被害者側なら「やることやってくれるならいいわ」と思える立場かもしれませんが、加害者側はそう思えないですね。
一刻も早くこの問題を解決してほしいと願わずにはいられません。

請求額とその後

結局修繕費用、住居人の損害賠償で40万近くの被害額となりました。

水漏れ事故から1週間半ほどで請求書が届きましたが、この金額はすべて火災保険から支払われるため実費は0円です。明細書だけ保険会社から手元に届きました。
住居人の損害賠償といってもタオルやトイレットペーパー程度で25,034円となりました。
ほとんどは建物の修繕費用です。

ちなみに水をふき取ったバスタオル代も補償されました。加害者の私も補償されるなんて、保険入ってるから当たり前のことだけど、火災保険ってやはり大切。


話を戻して、後日作業員さんが壁紙の張替えや洗面台の交換、床材張替えなどにやってきました。
カビなどの心配もしましたが作業員さん曰く、水が勝手にもう抜けていっているからあとは自然に乾燥するのを待つしかない。とのことでした。

大きな工事は一つもありませんでしたがもう二度と、水漏れ被害の犯人役はごめんですね。

自分の身を守るためにも火災保険は必須

ちなみにネットで賃貸水漏れなどで検索してみると、被害額が何百万という人もいたり、加害者も被害者も火災保険未加入という最悪の状況もあるようです。
この状況だと加害者がいるなら加害者負担になります。もちろん、大家さんも保険は加入しているでしょうが、どこまで補償してくれるかはわかりません。


例えば、隣人が起こした火事だとしても民法の「失火責任法」で失火者(火災の原因を作ってしまった人)に「重大な過失」がなければ、損害賠償責任は負わせないことになっています。
ですから賃貸借契約に基づき、退去原状回復の費用が自腹なわけです。
こうなると金額がとてつもなく大きなものになりますよね?生活が困窮する恐れありますよね??
「生活困窮を防ぐためにあるのが保険」と前回も説明しました。だから火災保険は必須なのです。

明日は我が身、かもしれません。
あなたはそうならないように最低限、加入しておくべき火災保険だけは入っておきましょう。

反省点:もっと安い賃貸火災保険があった

後々保険について勉強するようになるんですが、賃貸の火災保険って1万以上だと高いです。
私は入居時は1年12,000円、その後2年20,000円の火災保険に加入しましたが管理会社に勧められたからと言って、加入しなくてはいけないという義務はありません。
確かに火災保険の加入は必要ですが、管理会社が指定した火災保険に加入する必要はないということです。
管理会社が入居条件に指定の火災保険加入をしてきたのなら、その場は加入しておいて入居後に即解約していいのです。そして自分で探した任意の賃貸火災保険に加入しておけば十分。
賃貸の火災保険は4,000円程度のものもあります。それくらいの開きがあるのに、わざわざ高額な火災保険に加入するメリットはこっちにはありません。

なぜ管理会社がそこまでして保険を勧めてくるかというと、保険会社から紹介料がもらえるからなんですね。
だから後から解約しても文句なんて言われません。
実際に私も入居2年目から5年間くらい未加入のままでしたけど何も言ってきませんでした。

保険料って解約したら返ってこないんじゃないの?

1年や2年の掛捨て火災保険の場合、保険料は解約申請した日で日割り計算して返金されます。
引っ越しで退去する場合でも同じで火災保険会社に解約申請をすると同じように日割り計算されて後日保険料が振り込みされます。
実際に私は引っ越し時に解約を申し出て未経過分の返金されました。是非、退去時には忘れずに解約しましょう。

おすすめのネット型賃貸火災保険

もちろんこの他にもたくさんの賃貸保険があります。補償内容と保険料を自分で比較してみましょう。

火災保険に未加入だったらと思うとゾッとするわね。
いつもと同じ日常に突然アクシデントは起こるもの。火災保険は絶対必要よ。
もちろん、補償内容もしっかり確認すること!