【楽家事 洗濯】洗濯不要の珪藻土バスマット

毎日使うものだけど天気が悪いと乾かない。放っておくと雑菌やカビの繁殖にもなってしまう。
衣服と一緒に洗うのは気が引けるから単体で回さなければいけない。
そんな悩みの種、バスマット。
今日は洗濯不要の珪藻土(けいそうど)バスマットの話をします。

一人暮らしでもバスマットの洗濯って結構面倒なのよね。

珪藻土バスマットとは?

バスマットの話に行く前に、珪藻について説明しましょう。
珪藻とは植物プランクトンの一種で海、川、湖、どぶ川、金魚の水槽など、どこにでも生息しています。なんと1万以上の種がいるといわれています。
大きさはほとんどが0.1mm以下というミクロな生物です。
肉眼で見ることはできませんが、顕微鏡で見ることができます。
小学生の理科の授業で顕微鏡を使って水中の生き物を見たことはありませんか?きっとその時にあなたもケイソウを目にしていることと思います。

彼らは地球になくてはならない存在です。
珪藻が毎日生み出す酸素の量は、全体の25%にも達するとされています。体は小さくとも、大きな役割を担っていることがわかります。

化石を使っているって思うとすごいわね。
白亜紀以降の地層から産出されるみたいだニャン。なんだか壮大な話なのニャ~~。

珪藻土とは?

珪藻が水の中で死滅し、水底に沈殿。その死骸が有機物の部分のみ分解されていき、残った殻のみが残ります。
こうしてできた殻の化石が珪藻土となります。

産出地は米国、欧州、アジアで、保有鉱量は全世界で約8億tと推定されています。この量は世界の推定消費量の200年以上にも値すると見込まれています。
世界で見た主な産出国は米国、中国、日本、デンマークです。

日本の産地は80か所程度あり、主な珪藻土の産地はこのようになっています。

・北海道稚内
・秋田県北秋田地方
・石川県能登地方
・岡山県蒜山地方
・大分県
・鹿児島県

産地によって粘土質だったり、泥岩だったりと品質が異なるようです。

日本でも珪藻土はとれるのね。
80か所以上も産地があるのに見たことはないわね。
地層を掘ったり、海底から彫り上げたりするからなかなか目にすることはないんだニャ。

珪藻土の使われ方

珪藻土の歴史は古く、約2000年ほど前にギリシャでは水に浮く建築材料として使われていました。
日本では珪藻土の耐熱、耐火を活かし、古くから炭火を入れて使う七輪として使われていました。

また、火に強い特性を持つ珪藻土を耐火レンガに使った釜が遺跡から見つかったりとかなり古くから重宝されていたことがわかります。

昨今では自然素材で安心と注目を浴びました。
コースターや乾燥剤、匙、歯ブラシスタンドから壁材まで私たちの生活圏で活躍しています。

建築資材から身近な日用品まで珪藻土は僕たちの身近な生活にたくさんあるんだニャ。

珪藻土バスマットのメリット

ではここから珪藻土バスマットのメリット、デメリット、賛否両論をご紹介します。
自分の体験やネットレビューを参考にまとめました。

洗濯不要

洗濯不要!洗濯をする者にとっては最大のメリットと言ってもいいでしょう。
使い終わったら通気性をよくするため、立て掛けておく。これだけでOK。
たかがバスマット、されどバスマット。洗濯をしなくていいだけで時間はもちろん、手間も時間もかからなくなります。

バスマットのストックもいらないってことよね。
洗濯もしなくていいなんて!!感激!!

吸水性

初めて使ったときは驚く人も多いと思います。
風呂上りに珪藻土バスマットに乗って数十秒で足の裏サラサラになります。それほど瞬間的に吸水してしまうんです。

小さいお子さんがいる家庭の風呂上りは走り回ったりして大変ではないですか?
足の裏が濡れたまま駆け出すと転倒の危険性や、床を拭く手間がかかります。
珪藻土バスマットなら子供が乗るだけですぐに足の裏が乾きますよ。
うちの子は足の形がバスマットにつくのが楽しくて、何度も足踏みしていました。足止めまでしてくれるので大変助かりました。

速乾力があるから衛生的

吸水性もすごいですが乾くのも早いです。
大体10分程度で乾いてしまうのでカビや雑菌の繁殖を防いでくれます。
次に入浴する人が出てくるころには完全に乾いているので気持ちよくバスマットの上に乗ることができます。

さらに、髪の毛やほこりなんかは掃除機で吸い込めます。
脱衣所は結構髪の体毛が抜け落ちやすい場所です。バスマットの上でももちろん抜け落ちています。
珪藻土バスマットはそれが見つけやすし、板なので掃除機で軽く吸い掃除するだけで十分です。

脱臭・消臭効果

臭いの原因は化学物質の分子です。それが鼻の嗅覚細胞につくことで人間は臭いを感じています。
臭いの分子は湿気に溶けるため、調湿がさえできれば臭いも少なくなります。
珪藻土バスマットメーカーによっては臭い分子を分解・無臭化するものも販売しています。

珪藻土バスマットを置いておくってことは、脱衣所の消臭剤、調湿剤、脱臭剤になるってことなんだニャ。
まぁ~、すごい多機能。

自然素材

冒頭でも解説したとおり、珪藻土は自然素材です。
自然素材にこだわりがある人にはうれしいメリットですね。

長持ち

買い替えは必要ですか?使用期限は決まってますか?

A.吸水しなくなると買い替えが必要です。

使用期限は、バスマットが水分吸収時、水と共に不純物も吸収し蓄積される事で吸水力が低下する2年間を目安にして頂いています。(あくまでも目安であり、使用状況により異なります。)

ご使用上の注意を守って頂き、適切なお手入れをして頂ければさらに長くご使用頂けます。

出典元:なのらぼ

なのらぼの場合は使用期間2年を目安にしています。ただし、使用方法や手入れを守ればより長く使えるとのことです。
我が家ではなのらぼを2年4カ月使用中です。
ここ最近で汚れが気になりやすりで削るメンテナンスをしました。買ったときと同じような吸水性・速乾性も蘇り、まだまだ現役でいてくれそうです。

ネットレビューでは5年以上愛用したっていう人もいるくらいだニャ。
買い替え時期はそれぞれ違うけど大切に使う意味はあるのニャン。

破損しても再利用できる

破損によってバスマットとして使えなくなったとしても珪藻土としての役割を果たすことができます。
例えば下駄箱の脱臭剤、押し入れの除湿剤、トイレ・車内消臭として使えます。

その姿を変えてまでも人の役に立とうなんてっ……!!

珪藻土バスマットのデメリット

粉っぽい

ネットレビューでも粉っぽいと多くのレビューがあります。
確かに商品説明にも「最初は固く絞ったタオルなどで拭いてください」と記載されています。それでも粉っぽさが残る場合もあるようです。
個人的には無頓着なので全く気になりませんでした。

価格が高い

珪藻土バスマットは国産だと5千円~1万程度する商品があります。
単純にバスマットに1万円をかけるか?といわれれば即決して購入する人は少ないのではないでしょうか。
百聞は一見に如かず。 友人や家族からの口コミ、たまたま使ってみたら良かったという体験から買う人も多いようです。

吸水によりシミになる

役に立つ特質が仇となることもあります。あまりの吸水性の高さゆえに、色の付いた液体をこぼすと染み込んでしまいます。
醤油、絵具バケツの水、血液などは要注意です。もし、汚れた場合はすぐに流水で流しましょう。

珪藻土バスマットは吸水力がすごいから吸い込む前にすぐ洗い流すことが重要なのニャ。
汚れが付いたらヤスリで削ったりすると取れるかもしれないニャ。

割れる可能性がある

バスマットが反っている、段差のあるところで使用、直射日光の当たる場所での放置、急激な暖房器具による温風は破損の原因となります。
敷物の上、床下収納、しなる床などでの使用はできません。

また、ネットレビューでは元から商品が反っていた、使用開始半年以内に破損したという低評価も存在しています。
もちろん初期不良の場合は返品交換は可能ですが、正しい使用方法、使用環境を守りましょう。

高価なバスマットだし、数か月で割れちゃったら高い買い物になってしまうのはお財布にとっては大打撃ね。

傷や汚れが付く

珪藻土バスマットは結構簡単に傷がつきます。段ボールから出す際、カッターで切ってしまっても傷がつきますので使わないほうがいいでしょう。
掃除機をかけたりすると、擦れた跡が黒くなってしまったりします。
手間はかかりますが、傷や汚れはヤスリをかければきれいに落とすことができます。

手間はかかるけどヤスリで削ればきれいな状態に戻るのね。安心。

賛否両論

ひんやりする

冬は寒くて使えない、脱衣所がもともと寒いのにさらに足元が冷える、湯上りの足を冷やすのにちょうどいい、ひんやり感はあまり感じない。
このように個人差や脱衣所の環境に大きく左右されるようです。

珪藻土バスマットは猫すらも魅了するのニャァ。
猫・ネコろぶマットっていう猫用珪藻土マット売ってるくらいだから猫と珪藻土マットの相性は抜群よね。
ひんやりして気持ちいいのかしら?

吸水の持ちが悪い

早いと2,3か月程度で吸水力が落ちたというレビューを見かけます。
もちろんメンテナンス不要商品ではないですし、永久に使えるものでもありません。
正しい手入れをして吸水力が復活したとしてもまたすぐに吸水力が低下したということもあるようです。

吸水の感覚

使ってみたものの、急激に足の裏がサラサラになる感覚が無理だったという人もいます。
ペタペタ感より布地のふかふか感が良い人もいます。もちろん子供でも珪藻土バスマットを極度に嫌がる子もいるようです。
子供の場合は頑としてバスマットの利用を拒否するのでやむなく布地に戻したそうです。

珪藻土バスマットの選び方

購入前に確認しておくべき3つのポイント
  • 生産国
  • サイズ
  • 手入れ方法
  • 生産国

    安価な珪藻土バスマットの中には国外産のものがあります。
    そういった商品は石膏ボードやケイカル板などの安価な不純物が入っていることがあります。これは珪藻土の品質を落とすことにつながります。
    さらに中国製のものは建築資材の中にはアスベストが混入されているものもあります。
    珪藻土は建材としても広く利用されています。中国の建築資材にアスベストが混入しているのなら、珪藻土バスマットにも混入している可能性はゼロではありません。
    少なからず、珪藻土の産地や素材の表記が明確にないものは避けましょう。

  • サイズ

    珪藻土バスマットは平らな床で使わなければなりません。
    脱衣所には点検口が設置されているので珪藻土バスマットがおけるかのサイズ確認は必須です。

  • 手入れ方法

    手入れ方法は商品やメーカーによって異なります。ヤスリで削る、クレンザーで洗う、水洗い、天日干し、日陰干しなど細かく違うので購入前にチェックしておくといいでしょう。
産地で安全性を、サイズで利用環境を、手入れ方法で手間を確認ね。

安心して使えるおすすめ珪藻土バスマット

珪藻土バスマットで最も多く売れているのはこの3種です。




珪藻土商品といったらsoil、soilと言ったら珪藻土。soil製品と偽った商品が出回るほどブランド力のある会社の珪藻土バスマット。
soilは石川県金沢市にある「株式会社イスルギ」という左官業を営む会社と、東京の「アッシュコンセプト」と伝統技術とデザインの組み合わせを得意とする2社が協力して生まれました。
左官業として江戸時代から続くイスルギの左官技術と、珪藻土の特性をうまく活かした商品づくりをしたアッシュコンセプトの努力の賜物です。
soilのバスマットはすべて完全手仕事、100%珪藻土のバスマットを製造しています。
使用している珪藻土の産地は秋田県と石川県。地中40メートルから掘り出したものを使っています。



私が愛用している珪藻土バスマットです。なのらぼの元会社は「宇部興産株式会社」です。
宇部興産株式会社は石炭事業を立ち上げ、100年以上続く会社で、主に建築資材の製造、加工、売買、施工などの事業を展開しています。
「なのらぼ」は「ナノテクノロジー・ラボラトリー」の略語です。珪藻土の機能に注目し、ナノテクノロジーを活用し独自の技術で珪藻土の機能を進化させました。
珪藻土の吸水力をアップして「すいつき感」を実感できるようになり、カビや細菌の繁殖がしにくい構造にすることに成功。
さらに、独自の特許技術を用いて臭いの分解機能をプラスしています。
使用する珪藻土は秋田県産珪藻土をはじめ、生産に必要な原料はすべて国内のものを使っています。

楽天ショップを見ているとなのらぼバスマットと似た資料を提示しているので、なのらぼの「宇部興産株式会社」 に問い合わせてみました。
珪藻土バスマットを楽天で見ていたのですが、宇部興産株式会社の商品と同じ写真、特許技術が類似していたのですが同じ系列の会社、または販売委託業者なのでしょうか?
アスウェル様の商品に関しまして、依頼を受け弊社で製造させていただいております。
製造元が宇部興産株式会社、販売元が株式会社アスウェル様となります。
その為、類似した写真や特許技術などが紹介されております。

つまり宇部興産株式会社と同じ品質の珪藻土バスマットということでした。安心して使える品質です。
ただ、デザインやカラーバリエーションが多いので見ていて楽しいですね。

建築や建築資材の会社が珪藻土バスマットを製造しているのね。
壁材としても使われているから建築資材業者が珪藻土を取り扱うのはごく当たり前のことなのニャ。