【出産】母子同室で相部屋にした事をめちゃくちゃ後悔した話

こんにちは、まとりです。


出産って悩むことたくさんあるじゃないですか。

その中で「大部屋にするか、個室にするか」って悩んでいる人もいると思うんですよ。


今日はその答えを提供する記事となっています。



私は大部屋希望で、入院4日目にして個室に変更してもらいました。


なぜ入院中に大部屋から個室にしたのか?
看護師さんにどう説明したのか?
個室料金はどうだったのか?


といった詳しい話もしたいと思います。


最後に個室代を払わなくてもいいケースについても紹介していますので、是非最期までお付き合いください。

こんな人におすすめの記事

総合病院などでの出産を考えている
出産費用を安く抑えようと思っている
大部屋と個室 どちらにするか迷っている

緊急帝王切開で出産

先に私の簡単な出産紹介をさせてもらいます。

あなたの産院と比較してみてください。


出産場所:市民病院
出産方法:緊急帝王切開
出産回数:初めて
新生児の体重:4,006g
部屋:4人相部屋の母子同室部屋



まぁ、こんな感じです。



『出産費用は抑えたい』と思っていたことと、4人部屋だったので軽い気持ちで相部屋に決定しました。

市民病院を選んだのも、安かったからです。

母子同室とは?

母子同室とは、産後すぐに母と子が同じ病室で過ごす入院方法です。

やる事は赤ちゃんのお世話全て。

具体的には授乳、オムツ交換、沐浴です。




3つだけ?なんだ~簡単じゃ~ん。



と思うかもしれませんが、とんでもない!



授乳は2時間おき、1~2時間おきのオムツ交換、夕方1回の沐浴。



んで、一番しんどいのが夜ですよ。



生まれたばかりの子供って『夜』に泣く。本当に。


【赤ちゃん=スヤスヤ寝てる】なんて嘘!!



昼間は割とスムーズに問題なく過ごせるのに、消灯時間過ぎた途端「どしたっ!?」

っていうくらいギャン泣きしたりします。



こっちは慌てて赤子チェックするわけですよ。


授乳よし! オムツよし!

抱っこでもダメ、ミルク追加してみる。



「あー泣き止んだ~」と思った5分後には泣く……。マジか。



夜になるのが恐ろしい。夕方からガクブル状態です。



ゆっくり休めるのは、毎朝健康チェックのために新生児室に子どもを預けた午前中1時間だけ。

そんなこんなで入院中に昼間寝るのが当たり前になっていました。



ちなみに帝王切開の母子同室ってどんな感じだったかと言うと、

産後翌日から歩行リハビリ開始。昼間だけ母子同室。

2日目から24時間同室になりました。



痛み止めの点滴はしているものの、痛いです。

しんどい時は看護師さんに子どもを預けたりしていました。







母子同室は、

育児のいろはが分からない『初めての出産の方』におすすめ

ママの修行期間だと思ってください。

看護師さんに指導を受けたり、相談したり、フォローされたりできるっていう環境は入院中しかありません。

ただ、めちゃくちゃしんどい。

っていうデメリットもあります。




でもね、自宅に帰ってほぼ一人で育児をしなきゃいけないって環境より遥かにマシなレベル。

看護師さんがついてくれているので、精神的にも楽に感じました。


入院中の過ごし方は産院の方針によって変わります。

「母子同室」「母子別室」「昼間だけ母子同室」とか色々です。

まとり
たった1週間程度の入院でも、過ごし方によって心の在り方は変わります。

何が何でも母乳でやるんだ!って産院に行くのって、ママがそう思っていないとただ辛いだけの思い出になります。

自分の意思に沿った産院選びは楽しい育児のスタートには欠かせません。

初産は迷わず「個室」にしとこ

私が相部屋に入ったときには既に1人いました。

出産による入院で40代の女性でした。

この人と部屋を共にするのが苦痛過ぎたって話をします。

相部屋は気を遣う

これは相部屋ならではというか、誰でもそうだと思います。


隣の人がうるさいなーって思われたくないので、めっちゃ気を使います。


親族が遠方からわざわざお見舞いに来てくれた時ですら、話し声やビニール袋の擦れる音まで気を付けていました。


慣れない育児でヘトヘトなのに、他人にまで気を遣うってのは精神的に疲れます。

子どもにも色々話しかけたりしたいんですが、それさえもできないというか。

入院日数は自然分娩で平均6日、帝王切開だと9日もそこで生活するって考えると、どうですか?


私はきつかった。

出産経験のある人と自分を比較してしまう

同室の女性の電話やお見舞いの会話などを聞いていると、今回の出産は4回目っていうベテランさんってことを知りました。

昼も夜も全然泣かない。泣かせない。

「ふぇ……。」くらいの声しか聞こえない。



一方うちの子と言うと、

息子
オギャアアア、オギャア!!(エンドレス)

4,000オーバーで生まれた我が子は、それはそれは力強く泣きます。声も大きい。



抱っこダメ。

寝かせてもダメ。

授乳ダメ。

背中トントンダメ。

ゆらゆらしてもダメ。


新米ママのあらゆる手を尽くした結果、泣き止まず。



困り果てて看護師さんに来てもらって、抱いてもらうとあら不思議。ピタっと泣き止む。

まとり
私が母親なのに、泣き止ませれない。むしろ泣かせているってどういうことなの。

同室の人も泣かせないし、どうしたらええの?

うちの子は異常なの?私が下手なん???

母子同室2日目にして母親である自信をへし折られ、ガラスのハート状態となりました。

相部屋の人が良い人とは限らない

入院初日、子供は新生児室に預けていたのでゆっくり寝れると思っていると、通話する同室の人。

そもそも「部屋で通話するの禁止」って事前説明があったのを聞いていないのか?

この時点で「マナーのない人」と思ったわけです。


病室の消灯時間。


普通は静かにするじゃないですか!?

同室の人は、ずっと家族と通話してるんですよ。

(いつ切るんや)と思いっていると、巡回にきた看護師さんに注意されていました。

(これでやっと通話やめてくれるだろう)って思うでしょ!?



でもその人は「あ、すみません。わかりましたー」って言った後、「それでね~」って通話を続けるわけですよ。



それでね~じゃ、ね~よっ!!
LINEとか、メールにしたら??



マナーのない人と同室になれば、入院生活は地獄と化します。

相部屋で子供が泣き止まず、舌打ちされる

これが決め手となり、個室にした出来事です。


産後2日目の夜。

母子同室の初夜、それは置きました。

うちの子、全然泣き止まねぇ!

泣き止ませられない、何をしても泣いている。

育児歴史の開幕早々、私は大ピンチを迎えたわけです。



痛む腹よりも、何とか泣き止ませたいという思いで子供を横抱きにしてユラユラしてみました。

そうすると静かになる。

止めると、また泣き出す。

運よくベッドに寝かせても、背中スイッチ発動!

(背中スイッチとは、寝かしつけた子供を布団に置いた瞬間に起きてしまう現象)


それを繰り返していると、相手のベッドのほうから

「チッ……。」

っていう小さな舌打ちのような音が聞こえた気がしました。


ゆうて、気のせいかなと思いつつ、子供を泣き止ませようと奮闘していると、

「うるさいなぁ~…。」

もう、ハッキリ聞こえました。

は?

赤ちゃんって泣くのが普通じゃないんですか?
あなたは初めての出産と時から泣かせなかったんですか?
子供の性格って可能性ないですか?
同じ境遇の、しかも新米ママにだったら大目に見ようとか、そういう時もあるよねって寛容に対応するのが優しさってもんじゃないんですかぁぁ!??



脳内でそんな反論が一気に駆け巡りましたよ。


まぁ、でもうるさいのは事実だし。
泣き止ませれていない自分が悪いのも確かなわけです。



もう気にしたらアカン!と思って、



その夜は立ったままユラユラして一睡もすることなく、朝を迎えました。

多分、このパワーは「産後ハイ」ってやつだったのでしょう。

頑張らなきゃ!!って自分に鞭打ってました。




その後の夜も子供が泣いた時、小さな舌打ちが聞こえました。


『この人と同じ部屋に居続けるのは無理だ。病む。』


そう悟った私は、個室への移動相談を看護師さんにすることにしました。

まとり
相部屋って和気あいあいなイメージをもっているかもしれませんが、

実際はカーテンで閉め切って孤独なもんです。


気が合う人が同室になれば天国ですが、その逆は地獄。

相部屋がストレスで看護師さんに相談

入院3日目の夕方、看護師さんに「部屋を個室にしてもらえませんか?」と相談しました。

看護師
どうして個室に変えたいんですか?
まとり
う~ん。
同室の方と折り合いが良くなくて、それが辛く感じてしまうんです。
看護師
そういうことですか。
個室は別途料金がかかるけどそれでも大丈夫かしら?
まとり
はい。それでも個室を希望したいです。
看護師
わかりました。

今日中は難しいかもしれないけど、その方向で検討してみます。
まとり
ありがとうございます。

完・全・に、相談する時間が悪かった!

っていうのは大きな反省点です。

相談しやすい看護師さんを選ばず、サクっと言えばよかったですね。

きっと私の一言で看護師さんの余計な仕事が増えてしまったと思います。



夕食を済ませた後、

看護師
まとりさん、個室の準備ができたので今から移動できますよ。(めっ
ちゃ小声)
まとり
あ、ありがどうございまず~~~!!(めっちゃ感謝)
看護師
貴重品だけもって行ってください。
あとは私たちが部屋まで運びます。(小声)

優しすぎる看護師さんたちのおかげで、相談した当日の夜から個室に移動することができました。


同室の人は翌日の午前中に退院していました。


あと一晩我慢したら…とか、関係なしに個室が快適すぎてヤッホーイ!



入院して初めて母子との時間を過ごせたと思います。

まとり
もし相部屋で入って、嫌だなと思ったら即相談んで良い。

あと、看護師さんがマジで神。ありがとうございます。

個室のメリット

個室はメリットしかない!

・誰にも気を使うことなく母子との時間を過ごせる
・夜泣き?泣いてもOKあやし方も制限なし
・お見舞い来てもガンガン話す、笑う
・ナースコールの音もへっちゃら


天国ですか?ここは。



個室になった途端、夜が怖くない。

心に羽根が生えるっていいますけど、本当にそれ。


いかに相部屋がストレスだったのかが分かりました。

ちょっと音が大きめの室内換気だって、全然気にならないw




ママ友ができて相部屋は良いよっていいますけど、ミルク作りの講習で仲良くなったママさんがいました。

20代前半の可愛らしい方で、顔を合わせると話をする仲になりました。

この方も個室。

ってことで、相部屋だから仲良くなるっていうわけでもないです。

気が合えば仲良くなれる。これが正解。





母子同室で初産なら、絶対個室をおすすめします!




旦那さんが許してくれない?


え?何?個室が贅沢??

逆にその旦那さんに問いたい。



心底仲良くなれない人や、嫌な上司と、まるっと6日間も一緒に居られます?

毎晩ボソボソ愚痴言われるの耐えれるの?って話をこっちはしているんです。




個室料が高いとか、贅沢とか、そんな費用の話は二の次で話を持ち掛けてるんだから土俵違いだと、旦那さんの意見はバッサリ切っていい!




幸いうちの旦那は「出産は本人にしかわからないしんどさがるから好きにしていい」って言ってくれる人でした。

個室に移動していいかと相談すると、「楽な方選べばいいよ」と二つ返事でOKで助かりました。

まとり
初産は絶対個室。

余計なストレスは極力ない環境で育児したほうがいいです。

個室代は高い!?

個室料金が高いと言われる理由は、国民健康保険適用外だからです。

差額ベッド代は実費になります。



うちの市民病院は1日6,750円でした。


厚生労働省の「主な選定療養に係る報告状況」(2017年)によると、1人部屋の平均料金は7,837円だそうです。


自然分娩は平均6日で退院です。

7,837円×6日=47,022円


自然分娩の平均個室料金は47,022円です。


個室代は産院によって違うので、あらかじめ確認しておくといいですよ。



民間の医療保険なんかに加入していると、入院補償が出たりするところもあります。


自然分娩か、異常分娩かでまたかわったりもしますから、入院前には保険給付金がどうなったら受け取れるのかは事前チェックしておきましょ。

帝王切開の出産費用をより詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

まとり
出産育児一時給付金42万円は誰でも受け取ることができます。

働いていれば、出産手当金も受け取れます。

異常分娩なら医療費控除や高額療養費制度や傷病手当など、国からのバックアップがあります。

個室代は高いかもしれませんが、公的支援もうまく活用してください。

個室料を支払わなくてもいいケース

個室料を支払わなくてもいいケースがあるので、覚えておいて損はないと思います。

差額ベッド代とは?

まず「個室ってなに?」って話ですが、差額ベッド代とも呼ばれています。

正式名称を「差額室料」と言って、入院時に支払う病室の料金のことです。



差額ベッド代を請求するために厚生労働省は、以下の4つを要件を満たさなくてはならないとしています。


1 病室の病床数(ベッド数)は4床以下である

2 病室の面積は1人当たり6.4平方メートル以上である

3 病床ごとのプライバシーを確保するための設備を備えている

4 少なくとも「個人用の私物の収納設備」、「個人用の照明」、「小机等及び椅子」の設備がある

(引用元:「「療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定め
る掲示事項等」及び「保険外併用療養費に係る厚生労働大臣が定める医
薬品等」の実施上の留意事項について」の一部改正について



簡単に言うと、「めっちゃ快適でプライバシーが守れる部屋」ってことです。

どんなときに差額ベッド代が発生するの?

差額ベッド代が発生するには2つの条件があります。

・患者が事前に十分な説明を受けたうえで特別室を希望した場合
・病院側から渡された同意書に署名したうえで特別室に入院した場合



平たく言えば、自分から個室を希望した場合と、同意書に署名した場合。


入院した後から署名を求められるケースもありますが、よくわからないうちに署名するのはやめましょう。

あと、入院時に相部屋が希望なのか、個室が希望なのかはしっかり伝えておきましょ。

差額ベッド代を拒否できるケース

拒否できる条件は3つあります。

(1)患者の意思に関わらず病院側管理の都合等により個室へ入院した場合

(2)患者本人の「治療上の必要」により個室へ入院させる場合

(3)差額ベッド代が必要な個室へ入院することに、患者の同意が得られていない場合

いずれかに当てはまっていれば、差額ベッド代を支払わなくても大丈夫です。





例えば、

大部屋しか空いてないからという病院側の都合で個室になった
何の相談も説明もなしに個室に入れられた。
病気やケガで意識がないまま個室に入れられた
感染症の恐れがあるため個室に隔離された
同意署にサインしていない
同意書にサインはしてあるが、説明内容が不十分



このような場合は支払い拒否ができます。

まとり
いかがでしたでしょうか。

初めての出産はお金も自分の体も産後の生活も心配だと思います。

お金に多少余裕があるなら絶対個室がおすすめです。

個室料が払えないという方は、固定費を節約してください。

5~6万円くらいはすぐ節約できますから。

教育費や生活費など。お金の心配がある方は、こちらの記事を参考にしてください。

おむつ代の節約方法を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。