【ふるさと納税 解説】確定申告が必要な人と準備する物をご紹介

確定申告とは?

確定申告とは、前年1年間(1月1日から12月31日)のすべての所得と納めるべき税金を計算し、税務署に申告・納税を行う事です。また、納めすぎた税金の還付申告をし、清算手続きなどを行う事でもあります。
通常は自営業の方や不動産収入がある方などが対象となり、一つの企業から給与を受け取っている給与所得者は確定申告をする必要はありません。しかし、年間所得2000万円以上の給与所得があった方、医療控除や住宅ローン控除や寄附金控除を受ける場合などは、サラリーマンであっても確定申告が必要になります。

ふるさとチョイス
確定申告ってすごい面倒なイメージ。1回も行ったことないからよくわかんないよー。
初めてのことは拒否しちゃうってことはよくあるのニャ。「よくわからない」で済まさないことが大切だと思うのニャ。

解説にいくのニャ!

ふるさと納税で確定申告が必要な人

今年、家を買う予定だったんだけど確定申告が必要なのね。
家を買った人は最初の1年目だけ確定申告が必要なのニャ。
申告をすると「住宅ローン控除」が受けられるようになるニャ。

他にも年間2,000万円以上の給与所得者、自営業などは毎年確定申告は必須ニャ。

ふるさと納税確定申告の時期

最初に書いたとおり確定申告の時期は原則として翌年の2月16日から3月15日とされています。

税務署は土日祝は基本閉庁していますが申告期間中は税務署や合同会場で、日曜日に確定申告の相談や申告書の提出ができるところもあります。
事前に税務署のHPなどで情報が公開されていますので日曜しかいけないという人は確認しておきましょう。

また、申告し忘れたとしても最長5年は申告可能なので「今年は申告できなかったからふるさと納税が無意味になった」ということはありません。

控除と還付の流れ

まず最初にふるさと納税を確定申告すると住民税で控除、所得税で還付になります。
つまり2種類の方法で還元されるということですね。

大まかな流れ

前年
1月1日~12月31日
翌年
2月・3月
4月・5月6月以降
ふるさと納税を利用確定申告所得税の還付住民税の控除

還付金額の計算式は以下のとおりです。

所得税からの控除 =(ふるさと納税 – 2,000円)× 所得税率

という計算式があるのですが「んなもん面倒くせぇ~」って人のために目安を。

寄附上限額が4万円の場合で2,000円弱、残り36,000円は住民税控除となります。
差額の2,000円は自己負担額です。

え~、たったそれだけ?
こんなに手間のかかる作業をして頭使ってるのにぃ!?
と思ったそこの君。そんな面倒くさがりさんにはワンストップ特例制度を利用するといいニャ。
ちゃんと注意点だけ守れば確定申告の作業は自治体が全部やってくれるニャ!

確定申告に必要なもの

  • 寄附金受領証明書
     
    ふるさと納税をすると寄附先自治体から送付されます。
    対象期間すべての寄附金受領書が必要となるので 大切に保管しておきましょう。

  • 対象期間の源泉徴収票

    対象期間とはふるさと納税をした1年間のことです。
    源泉徴収票は年末調整を行った結果が書かれた一覧表です。ですから年末調整を行った後なら発行可能となります。
    一般的には12月の給料明細と一緒に配布されますが会社によってはパソコンでID管理されており、必要なら各自で印刷するところもあります。
    遅くても翌年の1月31日までには発行可能になります。
    正社員でもアルバイトでも入手することができます。

  • 還付受取用口座番号

    還付される本人名義の口座。

  • 印鑑

    ゴム印不可。

  • マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カードと本人確認書類

確定申告の流れ

  1. 必要なものを用意する
  2. 確定申告書の作成と申告方法

    まず申告方法は3つあります。

    ・手書きで作成して郵送あるいは税務署に直接提出
    ・PCで確定申告書を作成して郵送あるいは税務署に直接提出
    ・PCで確定申告書を作成してネット経由で税務署に提出(e-TAX・電子申告)

手書きで作成して郵送あるいは税務署に直接提出

ええええ、初めてでどれもわかりません。

というあなたは、必要なものを全部持参して税務署へ行ってもOK!
申告が初めてでも親切に教えてくれます。必殺!税務署で手書きで作成して直接提出!

ただし2つ注意点があります。ちゃんと必要なものをもっていくこと、時間のあるときにいくこと。

必要なものを持っていく
私も過去に必要書類を1枚忘れてしまったことがありました。
職員に教えられながら申告書の記入できるところまでしました。
そして「必要書類を添付して郵送してください」と封筒を渡されました。
本来なら1度で済んでいたはずなのに二度手間という失敗例でしたね。

時間のあるときに行く
確定申告がよくわからないという人はあなただけではありません。ですから確定申告は税務署に朝から長蛇の列ができることでしょう。

私の最寄税務署ではあまりの人の多さから確定申告の時期は申告者の駐車場使用禁止となっています。
老若男女、乳児を連れた母親までも列に並んでいるほどです。地域にも寄りますが関東住みの私の場合は10時に並んで13時に終わりました。
外に並ぶ場合は寒いのでしっかり寒さ対策をしていくことをおすすめします。

2回目以降は前年度の確定申告書を見ながら記入するといいですね。申告書用紙は自治体などでダウンロードすることができます。

PCで確定申告書を作成して郵送あるいは税務署に直接提出

申告書は国税庁の確定申告専用サイト上でも作成することができます。
パソコンで申告書を作成し、プリントアウト。それを税務署に郵送または直接提出します。
動画解説や具体的な記入例があるので参考になります。

後日実際に申告書を作成して解説するのニャ。
しばらく待っててほしいのニャ。

PCで確定申告書を作成してネット経由で税務署に提出(e-TAX・電子申告)

申告書の作成から送付までを、ネットを通じて行うことができるので確定申告のなかでは一番簡単で手軽な方法です。
プリントアウトや郵送の手間が省けるので出不精歓喜!ほかにも一部の提出書類が省略できるなどのメリットがあります。
一度理解できれば難しくないのでふるさと納税にかかわらず毎年確定申告が必要だという人は是非この方法をおすすめします。

後日実際に申告書を作成して解説するのニャ。
しばらく待っててほしいのニャ。