【家計簿】まとり式 【公開】横浜市在住 3人家族のリアル年間家計簿ブログ 2020年7月29日 小雨が降る中、カブトムシが飛んでいるところを生まれて初めて目にして、ついつい立ち止まっちゃいました。(家の近所はカブトムシやクワガタをよく見かけます)こんにちは、マトリです。 読者みんなって食費いくら使ってるのかな?いくら貯金してるんだろう。 日本ではお金の話はタブーみたいなところありますよね?ネットで平均家計簿ブログ...
【家計簿】 【書きやすい】大学ノートで時間を無駄にしていない?統計ノートで簡単手書き家計簿 2020年7月24日 土日祝と給料日が重なっているとき、ついつい引き出すのを忘れてしまう。こんにちは、マトリです。100均ノートや大学ノートで手書き家計簿つけてます?私も過去に手書き家計簿を大学ノートや方眼ノートで付けていたことがあります。その中で1番面倒なのが線引き!1年なので12回程度の事なんですけど、まぁ~めんどい!項目が多いほど線を...
【家計簿】 【簡潔】ポイントで買ったものの家計簿の書き方 2020年7月8日 冬は1回、夏は3回以上。……それは、我が家の麦茶を沸かす回数。こんにちは、マトリです。ポイント、クーポン、金券って使いますか?私は楽天ポイントをガンガン使っているのでほぼ毎月使っています。 読者買う時はお得でいいんだけど、買った後の家計簿は面倒なのよね。ポイントを収入として書いてるんだけど、ポイント管理って思ったより大...
【家計簿】 【一石二鳥】カード払いの家計簿のつけ方と不正利用を防ぐ方法 2020年7月7日 混んでいるスーパーの「お札を1枚ずつ入れるタイプ」の自動会計機を何とかしたほうが良いと思う。こんにちは、マトリです。 あなたは現金とキャッシュレス払い。どちらの方が利用回数が多いですか?私はほとんどの支払いはキャッシュレスです。逆に現金を使う事って特定の店舗くらいで、滅多に触らなくなりました。そこで今日のお悩みは、 読...
【家計簿】 【即決】タイプ別 家計簿の締め日はいつがいい? 2020年7月6日 猫の換毛期のブラッシングはいつも終わりなき戦い。こんにちは、まとりです。今日のお悩みは、 読者家計簿の締め日っていつに設定したらいいの? 読者給料日と締め日って違っても大丈夫? というわけで『家計簿の締め日の設定はいつがいい?』の解決記事になります。締め日はマラソンで言うならゴールです。気持ちよくゴールするためにも、締...
【家計簿】 【単純】家計簿の支出項目一覧と分類方法 2020年7月5日 レインブーツを買ったものの、雨が降らないまま梅雨明けを迎えそう。こんにちは、マトリです。 さて、今日のお悩みは 読者週末の外食が家族の楽しみだけど、これって食費?浪費? 読者特別費の積立ててって、貯金なの?支出なの? 支出項目はあるけど、それがどこに分類したらいいのかわからない。今日はズバリ【家計簿の支出項目や分類先が...
【家計簿】 【重要】家計簿をつける意味を知るとお金が貯まる理由 2020年7月5日 家計簿を見返すたび、自分の字の汚さに驚く。こんにちは、マトリです。突然ですが『家計簿をつける理由はなんですか?』答えは見つかりましたか?さて、今回は「貯金をもっと増やしたいから家計簿を付けている、またはつけようとしている方」を対象にした記事です。家計簿はただ書けばいいというものではありません。目的と方法が噛み合って初め...
【家計簿】 【朗報】ワンランク上の家計簿術・併用家計簿の話 2020年6月30日 読者パソコン立ち上げるのが面倒。かといって、手書きだとグラフ化しにくいし~。このどっちつかずなのが嫌だわ。 そんなあなたに朗報です!手書きとエクセルを合わせた併用家計簿はストレスがない。っていう話を今回したいと思います。なぜストレスがないかと言うと、手書きとエクセルの良い所取り家計簿だからなんです。どんな方法でも、家計...
【家計簿 分析】 【感激】家計簿を可視化で節約効果がグンッと上がる話 2020年6月24日 溜まったレシートを、給料日前に渋々記帳するのはいつまでたっても治らない。こんにちは、まとりです。「お金がもっとあったらいいのにな」って思いませんか?今日はそんな希望を現実にすべく、家計簿の分析入門編『家計簿を可視化して節約をガツっとしちゃおう!』って話です。最近の家計簿アプリでも、グラフ化されるのが当たり前ではないでし...
【家計簿】 【失敗談】1年間袋分け家計簿をやったけどやめた理由 2020年6月17日 こんにちは、まとりです。あなたは家計管理をどうやっていますか?家計管理の方法を調べたことがあるなら、一度は聞いたことがある『袋分け家計簿』。今日はそんな袋分け家計簿に挑戦して、挫折したという話です。「簡単」「誰でもできる」「知らない間に貯金が貯まる」ネットでそんな話を見かけ、 まとりわ~、なんだか私にもできそう。 そん...
【家計簿】 【家計簿 中級編】クレジットカードでイライラしない!?楽天家族カードで家計を一元化した結果 2020年5月16日 家計簿を付けて、地味に面倒なのが夫婦のクレジットカードです。自分の支出に関しては把握できているので、家計簿に記入できますよね。では、パートナーの分は……?締め日に合計額が合わない。締め日をまたいだ後に申告される。家計管理をする身としては、ひと月の収支合計をきっちり出したいのに、それが叶わないのは地味なストレスになります...
【家計簿】 【家計簿 3日坊主向け】まとり式 手書きノートで1日1行家計簿の書き方 2020年4月9日 今日は私がやっている「1日1行家計簿」の書き方をご紹介します。完全に自己流です。タイトルまんまですが、1日の支出を1行、1カ月が1ページという、すごくシンプルな家計簿です。誰でも今日からすぐに始めることができます。レシートを溜めても全く問題ナシ。家計簿をつけたいけど続かない。そんな面倒くさがりや、ズボラさんも継続できる...
【家計簿】 【家計簿 初心者向け】収入は手取り?総支給? 家計改善したいなら総支給 2020年4月9日 家計簿の収入額(給料)の記帳は、総支給?手取り?どっちも同じ収入だし、気にしない人も多いのではないでしょうか。しかし、どちらを使っているかで【やりくり型家計簿】か、【家計改善型家計簿】かがハッキリ分かれます。今日は総支給と手取りのそれぞれの用途についてお話します。さらに、雑収入の処理の仕方もおまけで解説したいと思います...
【家計簿】 【家計簿 初心者向け】家計簿が続かない理由4選と解決策 2020年4月9日 世の中にはいろんな家計簿や家計術があって悩む人も多いと思います。服選びと一緒で、どんな家計簿にしようかなと選んでいる瞬間ってとっても楽しいですよね。しかし、家計簿を始めた約6割の人はやめてしまうという統計結果もあります。なぜ続かないのでしょうか?今日はそんな悩みを解決すべく、挫折してしまう理由4選とその解決策を合わせて...
【家計簿】 【家計簿 初心者向け】継続する秘訣!収納場所は手の届く範囲内 2020年4月9日 家計簿の悩みあるあるの一つ。「家計簿が継続できない」根気強いとか、真面目とか、そんなのはわりとどうでもいいんです。家計簿を続けられるのには、それなりの工夫をしています。3日坊主でも、飽き性でもそれができていれば家計簿なんてダラダラ続けられますよ。今回はその工夫の一つ、収納についてです。面倒くさがりでも家計簿継続率アップ...